第7回手打ちパスタ教室開講!今回は 「タコのトマトソースパスタ」
19日(土) 加東市社・・・キャンセル待ち
22日(火) 加古川市・・・残5席
会場・内容の詳細は → こちら


濃いピンクの花が華やかな、京都 梅小路公園の桜

母が、ミュージカル「ウェストサイド物語」のチケットを2枚get!
昨日、ミュージカル鑑賞、仕事の下見、桜見物をかねて京都まで。

う~ん、画面からこぼれそう 笑

仕事の下見を終え、美味しいランチをいただいた後は
劇団四季による「ウェストサイド物語」を鑑賞。

ちょうど1000回公演の記念イベント期間にあたり
華やかな特別カーテンコールを観ることができました♪
昨日は996回目、1000回まであと少し!!

この作品は、1957年に初演されたアメリカのミュージカル。
ロミオとジュリエット的恋愛要素 + 移民問題や社会事情
という、ちょっと重めのテーマです。

劇団四季のミュージカルには、何度か足を運んでいるのですが
鑑賞後の爽快感から、華やかで明るい話の方が、好きだなあ・・・
でも、「オペラ座の怪人」は大好きです 汗

鑑賞後、お茶をしながら日暮れを待ち、夜桜見物

清水寺

ライトアップされ、咲き乱れる桜は妖艶



京都の夜景も楽しめます

お約束の、清水の舞台
写真では情感をお伝えすることができないのですが
漆黒の闇に浮かぶ桜と夜景は、蒔絵のような美しさ。
本堂では正座をし、鐘のようなものを鳴らして礼拝するのですが
低く鳴り響く音に、周囲の喧騒も心も静まるような気持ちになります。



水鏡(池)に映る桜も幻想的
これは是非、生でご覧いただきたい!!

清水寺の夜桜は、もう何度も観ているのですが
今年の桜はあまりにも見事に咲いているので
ゆくっりと、ぐる~っと見物。
なんと、大きなシッポのムササビにも出会えてラッキー♪

名残りを惜しみつつ、清水寺を後にし
二年坂、三年坂を通り、円山公園へ

円山公園を象徴する巨大な枝垂桜

思わずため息が出る堂々たる姿ですが、現在の桜は2代目。
初代は樹齢220年で、昭和22年に枯死し、
昭和初年に初代より採取した種子を育成した桜を
昭和24年、15代佐野藤右衛門氏より寄贈、植栽されたもの。
樹齢は80歳位でしょうか?

一時は、毎年この桜を観に行ってましたが
今年は2~3年ぶりの訪問になりました。
初代に負けずに、いつまでも美しい姿を見せてほしいものです

平安神宮の神苑の桜もみたかったのですが
ミュージカルの後で時間切れ・・・残念!

それでも、母も私も大満足な1日でしたヽ(´▽`)/

今日は仕事の打ち合わせで、明石まで。
ついでに明石公園の桜も、ひとりお花見してきます( ´艸`)

いつも応援ありがとうございます♪
↓ポチッポチと応援していただけると嬉しいです!!