CyberBuzzさんのイベントに初参加
内容は、株式会社フェリシモ さんのバレンタインチョコの試食会♪
ペアで参加ということで、チョコ大好きの相方をともない
12日、神戸市中央区にあるフェリシモ本社へ

フェリシモといえば、ファッションや雑貨の通販でおなじみですが
フード部門のシュークラブ も見逃せない存在です。
世界のバイヤーが選んだ逸品 → 「幸福のチョコレート」
チョコの試食の前に、バイヤーさんからチョコのお話をうかがいます

世界を飛び回り、未来のスター・チョコを探すバイヤーmiriさん
自称「チョコオタク」ならではの、ディープなチョコ話など
楽しいお話をうかがいながら、まずは 軽く 試食です♪

時計回りに、手前黄色ベルギー、パリ、ロンドン、ロンドン、スイス
同じヨーロッパでも、大きさ、味、香り、口溶けにお国柄があるようです。

中央はウイーンの「インペリアルトルテ」というケーキ
名門ホテル「インペリアル」の地下で製造され、
あまりの美味しさに、かつては国外持ち出し禁止だったそうで
マジパンとチョコを重ねたお味は、濃厚ながらも上品な味わい♪

会場を移動して、これからが、いよいよ試食本番です!

窓際にも、綺麗にディスプレイされたチョコがズラ~♪
種類が多いので、一部をご紹介させていただきます

スイス シューチョコ
アルプスのフレッシュミルクをふんだんに使った
滑らかな口溶けとミルキーな甘さは、日本人好みかも!



ウィーン レシャンツ オレンジミルク 今回一番のお気に入り
滑らかな舌触りに、オレンジの香りがふわ~ん♪
ミルクのマイルドさとオレンジのバランスが上品でウマ( ´艸`)
パリの「ロワ」もビター系でかなり好みだったのですが、
レシャンツのありそうでない、さりげない完成度の高さが好きです♪



アメリカ フラン ソフトキャラメルチョコ
表面の岩塩とコクのあるチョコ、キャラメルが絶妙♪

おいしいだけのチョコばかりではありません!
森を守る活動から生まれたチョコや ↓のタイのドイトン運動チョコも

工芸品の箱は全て違う模様だそうです
貧しさ故に大麻を栽培していた場所に、タイの国王がマカダミアナッツやコーヒーの栽培を提唱したドイトン運動。
フェリシモさんがナッツをチョコに使いたい!と申し出たところ、
現地でチョコになりやってきたそうです。
タイの子供たちの未来を救う存在になりますように・・・

ひとつひとつの味をメモしながら
こ~んなにたくさんの試食を楽しませてもらった上に

会場の残りのチョコや、カファレルのチョコのお土産つき!
もちろん、チョコ好きな相方もお土産をもらってご満悦です 笑
手書きの神戸グルメマップのオマケも嬉しいなあ♪

まだデパートには並んでいない、掘り出し物の本物チョコ
ご自分へのご褒美に、パートナーに、友人に
一度お取り寄せされてみてはいかがでしょうか?
興味をもたれたかたは、是非 → こちら まで

CyberBuzzさん、フェリシモさん、
美味しくて楽しい時間をありがとうございましたヽ(´▽`)/