第2回 手打ちパスタ教室(カボチャのラヴィオリ)、参加者募集中♪
高砂・社会場では クリスマスアレンジのパスタ教室開催決定!
明石・神戸方面でのクリスマス開催は今のところ未定です
パスタ教室の詳細は → こちら

昨日は某市からのお話で、「秋の創作料理でおもてなし」というテーマで、料理教室を開講させていただきました♪

「秋鮭とじゃが芋の炊き込みご飯」
バターと黒胡椒でコクとパンチのあるボリュームご飯
大葉の香りで爽やかに

「白菜とじゃこのサラダ仕立て」
くるみとジャコ、柚子胡椒をアクセントに
基本的なドレッシングの乳化の仕方、失敗時の対処法を学びます

「きくなのスープ」
きくなの香りと玉葱の甘みを楽しみます
ポイントは、玉葱の甘みの引き出す基本の炒め方
「炒める」という基本にも、レシピ本にはのっていないコツがあります

「鶏もも肉のソテー リンゴのソース添え」
鶏肉の皮目をパリパリに焼く方法、肉汁をのがさないコツを学びます
甘酸っぱいリンゴのソースで、いつもとはちょっと違う食卓に

「ぶどうのゼリー」
アガーの特質、利点、欠点、使うポイントを学びます
ふるふるのゼリーには、ぶどうの果実(缶詰ですが)入り

今回お集まりいただいたのは、32名の応募者の中から
抽選で当選された23名!! (うち男性1人)
昨年のお菓子講座にご参加いただいた方とも、お会いできました♪
4テーブルにわかれて、一斉に実習スタートです

いただいたテーマにそった内容であり
私がつきっきりでなくても、時間内に大人数でこなせる簡単メニュー
ということで準備はしていたのですが、とにもかくにも

みなさん、とっても手際よくて優秀 (*゜▽゜ノノ゛☆
しかも、かなり熱心で、説明もしっかりきいてくださり
今回のメニュー以外でも質問をバンバンいただきました♪
とっても賑やかな実習を終えて、↓できあがり

設備上、器などに制限があるので、とりあえず盛った感がありますが、「こんな感じの器を使えば、こんな盛り付けになりますよ」という提案だけ、少しお話をさせていただいたりもしました

和やかに試食タイム

「おいしい」という声が聴こえると、やっぱり嬉しいですね♪

実習中の写真を撮る余裕がなく、後片付け姿でみなさん登場 汗
↓私の講師歴で第一号の男性生徒さん、優しい方でよかった♪

みなさん、後片付けもテキパキと手際よいです

  4テーブルをかけもちで、バタバタとびまわっていた私
どのテーブルも、にぎやかに調理されているご様子に
なんだか私のほうが楽しませていただきました ( ´艸`)

フォローについてくださった担当の方が、めちゃくちゃデキる方で
さりげない気遣いにずっと助けられっぱなしで、大感謝!!

教室修了後も、いろんな生徒さんとお話をさせていただきました
レシピの入力ミスもあり(汗)、至らぬ点も多かったと思います
それでも 「楽しくて、美味しかった」という言葉をいただけたことに
心よりに感謝したいと思います
みなさん、本当にありがとうございましたm(_ _ )m

来月も違うメニューで開講します
一人でも多くの方にまたお会いできることを楽しみにしています

明日のパスタ教室も頑張りますヽ(´▽`)/

おもてなしメニュー作ってみたい♪方は→
晩御飯のヒントのレシピは→