この暑いときに、熱い画像で申し訳ない 汗

具材は下ゆで塩、胡椒したアスパラ、茄子、カボチャ、スナップエンドウ
塩、胡椒して炒めた玉葱、えびにベシャメル、チーズを合わせ
200度のオーブンで焼き色がつくまで放置

珍しく牛乳が大量に余ったので、ベシャメル(ホワイトソース)にしました
分量は余った牛乳の量に対し適当に薄力粉を使ったので不明ですが牛乳が500cc前後なので、薄力粉が50~60g、バターが80~90g位?
全部目分量ですが、割合的にこんなもんかと思います
基本的なベシャメルの作り方は↓

① 粉はふるい、小鍋に牛乳を温めておく。別鍋にバターを溶かし、溶け切ったら粉を一気に加えて焦げないように木ベラで混ぜ続ける
②粉がサラ~っっと液状になってきたら鍋を火からおろし、①の牛乳を少し加えて木べらで手早くなじませ、火に戻して混ぜ続ける。なじんだら、同じように繰り返し、牛乳を好みの固さになるまで加える
③ 調理法に合わせた固さにし、ナツメグ、塩、胡椒で味付け

ダマにならず綺麗なベシャメル作りのコツは牛乳を温めておくこと
少量なら温めなずに、泡立て器でよ~く混ぜてもダマにはなりませんが
結構力がいります 汗

とろ~っと熱々のホワイトソースと野菜の絡みがイイ( ´艸`)

手作りすると濃度を調節できるのが嬉しいですね
これで蟹クリームコロッケを作ってもウマウマです♪

しばらくはベシャメルを作ることも少ないでしょうから
また機会がれあれば参考にしていただければいいかなと

昨日は急遽、相方が延泊になりました♪
会議が長引いてしまったようで、ちょっとかわいそうでした
見学させてもらった料理教室は、実演販売風で
年配の奥様方にはウケてました
ああいう授業は見たことなかったので、面白かった
「教える」スタイルもいろいろありますね

おかげさまで「ベリうまレシピ王」に選ばれました!
感謝の気持ちを込めて6/30までお土産企画実施中
応援投票してくださったみなさん → 詳細はこちら

応援クリックお願いしま~す!