旬の素材を使った ぶり大根!

料亭ではブリと大根は別に炊くのが普通ですが、
家庭用に一つの鍋で、かつ上品な仕上がりを目指してみました
考え方、こだわる点によって、方法は様々ありますが
素材の下ごしらえの大事さは共通項

大根は大きめの乱切りにし、米のとぎ汁で固めに下ゆで
ブリのアラは、軽く塩をして少しおいてから霜降りし、
血合、汚れをキレイに水洗いする
鍋に大根、ぶり、ひたひたの水、酒、昆布を入れ静かに沸かし
昆布をとりだしてアクをとり、砂糖、みりんを加えて、5分煮る
生姜の薄切り、濃い口、たまり少々を加えて味を調え、8~10分煮る
そのまま30分~冷まし、食べる前に温める
器に盛り、白髪ネギ、青ネギ、煎りゴマを添え、ふりユズをする

煮る時間を短くすることで、ブリの身もふっくら柔らか~♪
大根もやせずに、大根らしさが残ってます
生姜も最後に加えるので、香りがふわ~( ´艸`)
ユズの皮はせん切りでもいいけど
おろして全体にかけるのもいいですよ♪

ぶりの臭みが苦手な人は、最初から生姜を加え、
生姜の絞り汁を加えるといいかも

冷ましてる間に味が入るのですが、時間がない人は
全体の水分量を減らし、落とし蓋をして砂糖を入れて10分
醤油を入れてから20分~煮ると味が入ると思います
ブリは固くなっちゃうと思いますが・・・汗

今年もあと10日(@ ̄Д ̄@;)
みなさんもお忙しいでしょうけど、
体調管理に気をつけて頑張りましょうね!!

現在48位! 応援くりっくお願いしま~す!
にほんブログ村 料理ブログへ