毎年、夏から秋にかけて太りやすくはなるのだけども
9月の健康診断時のベスト体重から、2キロ増 Σ(ノ°▽°)ノハウッ!
まあ心当たりがありすぎるんすけど・・・
夏は毎日アイス・ビール・おつまみ・スナック菓子・スイーツ
の食後のフルコースが寝る直前まで続いたし・・・
今でもアルコールは、ほぼ毎日
スナック+スイーツ(1~2種類)+チョコ系お菓子+スルメとかのフルコースが週2日~
残る5日も、アルコール+上記から2~3種選んで寝るまで食べてる状態
うちの寝る前の合言葉
「おやすみ」なんかじゃありません
「お腹いっぱい・・・ ε= o(´~`;)o」
そりゃあ、2キロ位増えますわな (*/∇\*)
ハズカシながら、筋肉質で、ぺったんこの少年体系のワタクシにも
胸とお尻がちょっとアップで、ちょっと嬉しい (//∇//)
でも、ほっぺもアップしたしなあ・・・
ダイエットしよっかなあ・・・できるかなあ・・・ ( ̄~ ̄;)
今日は帰りに寄ったスーパーで、半額のお魚ゲット!
簡単に海鮮ちらしですましちゃいましたあ!
【海鮮ちらし】 【かぼちゃの煮付け】

海鮮ちらしのレシピは省略しますね。
すし飯の作り方はこちら をクリック!
今日は、マグロのハラミのすきみ、ヒラメのお造り、かにの身で~す♪
豪華になったけど、み~な半額なんでお買い得v(≧∇≦)v
すし飯に薬味を加えず、上に大葉といりごま、海苔をトッピング
わさび醤油をかけていただきました!
そりゃ、もう簡単なのに、美味しいさあ♪
《かぼちゃの煮付け・・・材料二人分》
かぼちゃ・・・1/4個 (皮を所々剥き、ワタと種を取って、大きめの一口大に切り、面取り)
しいたけ・・・2枚 (石突をとる。できれば飾り切)
ししとう・・・2本 (隠し包丁1筋入れる)
出汁・・・1カップ
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ2
薄口醤油・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
① 鍋に出汁、下処理したかぼちゃを入れ、沸騰させ、アクをとる
② 酒、みりん、しいたけ、ししとうを加え、中火弱で5~6分煮、続いて薄口、塩を加え、味見をして、好みの 味に調整しかぼちゃを弱火で好みの固さに煮る
ここで追い鰹(カツオ節をリードに包んだりして)をすると、風味がぐ~んと良くなるよ!
③ できたらそのまま冷まし、食べる前に温めると味のなじみが良い
かぼちゃの煮物のポイントは、甘味と固さ
でも、これって個人の好みとカボチャ次第
私はできるだけ、かぼちゃそのものの甘味を出したいので、お砂糖は滅多に使いません
そのかわりに、塩を加えることで、甘味を引き出すようにしてます
ど~しても、甘味のないカボチャのときだけ、お砂糖追加
固さも、あまりやわらかくしすぎると、ベチャっとするので、ほんのすこ~し固めを目指すといい感じ
かぼちゃって堅い割に、火通りは結構早いので、
強火で長時間煮ちゃうと、煮崩れて水っぽいのになっちゃいます
煮汁たっぷりのしっとり煮物は、火加減と時間で美味しく作ろう ( ^ー゜)b
冷蔵庫で在庫になってる「きよひめししとう」は大きくて辛味が少ないので、彩りに投入してみました
しいたけ、然り・・・普段はカボチャだけなんですけどね
相方も大好きなカボチャの煮物
優しい甘さでウマ~ O(≧∇≦)O
9月の健康診断時のベスト体重から、2キロ増 Σ(ノ°▽°)ノハウッ!
まあ心当たりがありすぎるんすけど・・・
夏は毎日アイス・ビール・おつまみ・スナック菓子・スイーツ
の食後のフルコースが寝る直前まで続いたし・・・
今でもアルコールは、ほぼ毎日
スナック+スイーツ(1~2種類)+チョコ系お菓子+スルメとかのフルコースが週2日~
残る5日も、アルコール+上記から2~3種選んで寝るまで食べてる状態
うちの寝る前の合言葉
「おやすみ」なんかじゃありません
「お腹いっぱい・・・ ε= o(´~`;)o」
そりゃあ、2キロ位増えますわな (*/∇\*)
ハズカシながら、筋肉質で、ぺったんこの少年体系のワタクシにも
胸とお尻がちょっとアップで、ちょっと嬉しい (//∇//)
でも、ほっぺもアップしたしなあ・・・
ダイエットしよっかなあ・・・できるかなあ・・・ ( ̄~ ̄;)
今日は帰りに寄ったスーパーで、半額のお魚ゲット!
簡単に海鮮ちらしですましちゃいましたあ!
【海鮮ちらし】 【かぼちゃの煮付け】


海鮮ちらしのレシピは省略しますね。
すし飯の作り方はこちら をクリック!
今日は、マグロのハラミのすきみ、ヒラメのお造り、かにの身で~す♪
豪華になったけど、み~な半額なんでお買い得v(≧∇≦)v
すし飯に薬味を加えず、上に大葉といりごま、海苔をトッピング
わさび醤油をかけていただきました!
そりゃ、もう簡単なのに、美味しいさあ♪
《かぼちゃの煮付け・・・材料二人分》
かぼちゃ・・・1/4個 (皮を所々剥き、ワタと種を取って、大きめの一口大に切り、面取り)
しいたけ・・・2枚 (石突をとる。できれば飾り切)
ししとう・・・2本 (隠し包丁1筋入れる)
出汁・・・1カップ
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ2
薄口醤油・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
① 鍋に出汁、下処理したかぼちゃを入れ、沸騰させ、アクをとる
② 酒、みりん、しいたけ、ししとうを加え、中火弱で5~6分煮、続いて薄口、塩を加え、味見をして、好みの 味に調整しかぼちゃを弱火で好みの固さに煮る
ここで追い鰹(カツオ節をリードに包んだりして)をすると、風味がぐ~んと良くなるよ!
③ できたらそのまま冷まし、食べる前に温めると味のなじみが良い
かぼちゃの煮物のポイントは、甘味と固さ
でも、これって個人の好みとカボチャ次第
私はできるだけ、かぼちゃそのものの甘味を出したいので、お砂糖は滅多に使いません
そのかわりに、塩を加えることで、甘味を引き出すようにしてます
ど~しても、甘味のないカボチャのときだけ、お砂糖追加
固さも、あまりやわらかくしすぎると、ベチャっとするので、ほんのすこ~し固めを目指すといい感じ
かぼちゃって堅い割に、火通りは結構早いので、
強火で長時間煮ちゃうと、煮崩れて水っぽいのになっちゃいます
煮汁たっぷりのしっとり煮物は、火加減と時間で美味しく作ろう ( ^ー゜)b
冷蔵庫で在庫になってる「きよひめししとう」は大きくて辛味が少ないので、彩りに投入してみました
しいたけ、然り・・・普段はカボチャだけなんですけどね
相方も大好きなカボチャの煮物
優しい甘さでウマ~ O(≧∇≦)O