今日も夕方に帰宅
早めに帰ってゆ~っくりしたいところだけど、相変わらず忙しい
気持ちに余裕がなくなるこんなとき、ちょっと嬉しい発見は
他人様の庭の柿
ちぃさいあ~き、ちぃさいあ~き、ちぃさいあ~き、みぃつけた(=´∇`=) ♪
心の中で歌いつつ、道行く人の視線を浴びながらも、携帯で写真get!
もう、こんなに色づいてるんですねぇ・・・うまそ (〃∀〃;)
今日もまたまた手抜きメニュー ( ┐(´~`;)┌ かんべんシテネ)
でも、チャーハンの奥は深いですよ!
【かりかりじゃこチャーハン】
《材料・・・二人分》
青ねぎ・・・1/2束 (小口切り)
溶き卵・・・2個分
ちりめんじゃこ・・・2/3p
ごま油・・・適宜
温かいご飯・・・お茶碗3~4杯分くらい
塩、胡椒、醤油、酒・・・適宜
① 鍋(フライパン)にごま油を多めにいれ(お玉1杯位) て十分に熱し、ちりめんじゃこを加える
弱火にしてじ~っくり火を通し、ときどきムラを防ぐために混ぜてやる
しばらくして、じゃこの水分が抜けてカリカリになってきたらボウルをかましたザルに
キッチンペーパーをしき、じゃこをあげて、油をしっかり切る
② ①の鍋にサラダ油を大さじ2入れて熱し、溶き卵を少し箸で垂らしてジュっ!といえばok
溶き卵全量を加え、大きくお玉で一混ぜする。卵が油の中で花咲くようにプクプクと大きくふくらんだ ら、大きくざっと混ぜる。卵が半熟の大きないり卵状になったらすぐ温かいご飯を卵の上に加える
ポイントは卵がふわ~っと花咲くようになること。卵に油が吸収された合図です
③ ご飯と卵がよくからまり、全体に油をまわすように炒める。上から強く押さえすぎると、米の粘りがでて
団子状になっちゃうので気をつけましょう。お玉の淵で切るように!(経験者 談)
④ ご飯を鍋肌にはりつけるように、軽く叩き、かたまりを崩しながら鍋を大きく振って、均一に火が通るよう にする。ご飯と卵がよくからまり、パラパラにほぐれたら、ねぎ、塩、胡椒、で調味し、仕上げに醤油と酒 を混ぜてざっと混ぜ、すぐに火から外して器にもり、①のじゃこをトッピング!
ポイント:酒はアルコールが蒸発するときに余計な水分も一緒に飛ばしてくれるんですよ!
醤油は味ではなく、香づけ。なので、味は塩で調整してくださいね
チャーハンって、シンプルゆえに難しい・・・私もいまだに焼き飯になっちゃうことも
なので、みなさん既にご存知でしょう!必殺、卵かけご飯方法
でも、これにもコツとポイントはあるんでご紹介しときますね!
① 荒熱をとったご飯に、よく溶きほぐした卵をかけ、米の一粒一粒に卵がからまるように
丁寧に混ぜる
② 油大さじ2を熱した鍋に全体に油をなじませ、①のご飯を加え、お玉で切るように素早く炒める
③ 鍋を大きく振りながら、均一に火を通し、パラパラにほぐしていく。ねぎ、塩、胡椒で調味して、仕上げに 酒と醤油を加えてざっと混ぜ、火から外して器にもり、じゃこをトッピング
びびらず、強火で手早く炒めましょう!火の大きさを調整するんじゃなく、火と鍋の距離で調整
最初は失敗しても、何度かやってるとコツとタイミングが見えてきます
家庭用の鍋と火力では、上手く仕上げるには二人分が限界・・・小分けに作りましょう
ご飯はパラパラっ!かりかりっのじゃこはごま油の風味が、うま~ \(*T▽T*)/
じゃこはペーパー敷いたタッパに入れて、冷蔵庫で1週間は保存できるよん
サラダにかけてもカリカリっでgood ( ^ー゜)b
早めに帰ってゆ~っくりしたいところだけど、相変わらず忙しい
気持ちに余裕がなくなるこんなとき、ちょっと嬉しい発見は
他人様の庭の柿
ちぃさいあ~き、ちぃさいあ~き、ちぃさいあ~き、みぃつけた(=´∇`=) ♪
心の中で歌いつつ、道行く人の視線を浴びながらも、携帯で写真get!

もう、こんなに色づいてるんですねぇ・・・うまそ (〃∀〃;)
今日もまたまた手抜きメニュー ( ┐(´~`;)┌ かんべんシテネ)
でも、チャーハンの奥は深いですよ!
【かりかりじゃこチャーハン】

《材料・・・二人分》
青ねぎ・・・1/2束 (小口切り)
溶き卵・・・2個分
ちりめんじゃこ・・・2/3p
ごま油・・・適宜
温かいご飯・・・お茶碗3~4杯分くらい
塩、胡椒、醤油、酒・・・適宜
① 鍋(フライパン)にごま油を多めにいれ(お玉1杯位) て十分に熱し、ちりめんじゃこを加える
弱火にしてじ~っくり火を通し、ときどきムラを防ぐために混ぜてやる
しばらくして、じゃこの水分が抜けてカリカリになってきたらボウルをかましたザルに
キッチンペーパーをしき、じゃこをあげて、油をしっかり切る
② ①の鍋にサラダ油を大さじ2入れて熱し、溶き卵を少し箸で垂らしてジュっ!といえばok
溶き卵全量を加え、大きくお玉で一混ぜする。卵が油の中で花咲くようにプクプクと大きくふくらんだ ら、大きくざっと混ぜる。卵が半熟の大きないり卵状になったらすぐ温かいご飯を卵の上に加える
ポイントは卵がふわ~っと花咲くようになること。卵に油が吸収された合図です
③ ご飯と卵がよくからまり、全体に油をまわすように炒める。上から強く押さえすぎると、米の粘りがでて
団子状になっちゃうので気をつけましょう。お玉の淵で切るように!(経験者 談)
④ ご飯を鍋肌にはりつけるように、軽く叩き、かたまりを崩しながら鍋を大きく振って、均一に火が通るよう にする。ご飯と卵がよくからまり、パラパラにほぐれたら、ねぎ、塩、胡椒、で調味し、仕上げに醤油と酒 を混ぜてざっと混ぜ、すぐに火から外して器にもり、①のじゃこをトッピング!
ポイント:酒はアルコールが蒸発するときに余計な水分も一緒に飛ばしてくれるんですよ!
醤油は味ではなく、香づけ。なので、味は塩で調整してくださいね
チャーハンって、シンプルゆえに難しい・・・私もいまだに焼き飯になっちゃうことも
なので、みなさん既にご存知でしょう!必殺、卵かけご飯方法
でも、これにもコツとポイントはあるんでご紹介しときますね!
① 荒熱をとったご飯に、よく溶きほぐした卵をかけ、米の一粒一粒に卵がからまるように
丁寧に混ぜる
② 油大さじ2を熱した鍋に全体に油をなじませ、①のご飯を加え、お玉で切るように素早く炒める
③ 鍋を大きく振りながら、均一に火を通し、パラパラにほぐしていく。ねぎ、塩、胡椒で調味して、仕上げに 酒と醤油を加えてざっと混ぜ、火から外して器にもり、じゃこをトッピング
びびらず、強火で手早く炒めましょう!火の大きさを調整するんじゃなく、火と鍋の距離で調整
最初は失敗しても、何度かやってるとコツとタイミングが見えてきます
家庭用の鍋と火力では、上手く仕上げるには二人分が限界・・・小分けに作りましょう
ご飯はパラパラっ!かりかりっのじゃこはごま油の風味が、うま~ \(*T▽T*)/
じゃこはペーパー敷いたタッパに入れて、冷蔵庫で1週間は保存できるよん
サラダにかけてもカリカリっでgood ( ^ー゜)b