私の母はガーデニング大好き人間で
実家に帰ると、いつも季節毎の色とりどりの花々がお出迎え
実家にいたときは、ほとんど気づかなかったけど、
たま~に帰ると、「うちの庭、いいな~ (*´ー`)」
と思える今日この頃
昨日うさうささん のところへ遊びに行ったら、真っ赤なベゴニアが upされてました
ベゴニアだけでも、マニア?というくらい置いてる母
「せっかくこんなに手入れしてんねんから、ブログで公開したら?」
「う~ん・・・」
なので、実家のベゴニアの写メなど送ってもらってみました
【球根ベゴニア・イルミネーション】
また、実家のお花たちも紹介させてくださいね (=∇=)ノ
今日のご飯はロール白菜!今からの時季、キャベツよりも白菜のほうが
美味しかったり、安かったりするので、是非どうぞ( ̄ー ̄)
あ、9・18のパスタに使ったトマト缶1/2個分の冷凍を発掘したんで、
トマト味にしてみました
【ロール白菜・トマト味】
《材料・・・二人分》
白菜・・・6~7枚分 (但し、半切りや1/4切りのものは枚数増やして調整してね)
人参・・・1/3本 (みじん切り)
玉ねぎ・・・1/2個 (みじん切り)
合いびき肉・・・150g
カットトマト缶・・・1/2個分
パン粉・・・大さじ2
溶き卵・・・1/2個
ローリエ(あれば)・・・1枚
ケチャップ、ウスターソース、ブイヨン、塩、胡椒・・・各適宜
① 白菜は芯の部分を約半分の厚さにうすくへぎ、さっと茹でてしんなりさせる
② ボウルにひき肉、塩小さじ1/4、胡椒を入れて粘りが出るまでよく混ぜる
パン粉、溶き卵を加えよく混ぜ合わせ、人参、玉ねぎを加えて混ぜる
③ ②の生地を6等分の俵型にまとめておき、①の白菜で巻く
④ 鍋に巻き終わりを下にしたロールを隙間ができないように、ぴっちりと並べる
ひたひたのブイヨン(水+ブイヨンの素)、カットトマト、ローリエ、塩小さじ1/2
を加えて沸かし、アクをとりながら、落とし蓋をして中火弱で15分煮込む
⑤ 味を見て、ケチャップ、ウスターソースを各大さじ1~を足し、コクを補い、
さらに弱火で15分煮込む。途中水分が足りないようであれば、少し水をたしてやる。
最終的に煮汁が1/3位になっていればok。最後にもう一度味見して調整!
⑥ 器に盛ってできあがり!好みでパセリ、サワークリーム、生クリームなどトッピングしても (*^m^*)
トマトの酸味を残しつつも、しっかり煮込んでるのでコクと旨みもた~っぷり v(≧∇≦)v
ご飯にもばっちりでした!
ポイントは 爪楊枝など留め具のいらない巻き方
① 白菜(キャベツ)は芯を手前にし、手前からネタ一個分あけてネタを乗せ、
まず手前の葉を向こうに一折する
② 左側の葉を右に折りかぶせ、そのまま巻いていく。右側の葉は長く余った状態なので、
ネタから3cm位のところで切り落とす。切り落とした葉は一緒に煮て食べましょう
③ 切り落とした右側が上になるように持ち、人差し指で押し込むようにして
切り落とした端をネタのなかに折り込んでいく
スミマセン、文章だけだとわかりにくい・・・ですね (-。 -; )
今度写真とっておきます・・・
この方法だと煮崩れもせずキレイに仕上がりますよ \(o⌒∇⌒o)/
実家に帰ると、いつも季節毎の色とりどりの花々がお出迎え
実家にいたときは、ほとんど気づかなかったけど、
たま~に帰ると、「うちの庭、いいな~ (*´ー`)」
と思える今日この頃
昨日うさうささん のところへ遊びに行ったら、真っ赤なベゴニアが upされてました
ベゴニアだけでも、マニア?というくらい置いてる母
「せっかくこんなに手入れしてんねんから、ブログで公開したら?」
「う~ん・・・」
なので、実家のベゴニアの写メなど送ってもらってみました
【球根ベゴニア・イルミネーション】

また、実家のお花たちも紹介させてくださいね (=∇=)ノ
今日のご飯はロール白菜!今からの時季、キャベツよりも白菜のほうが
美味しかったり、安かったりするので、是非どうぞ( ̄ー ̄)
あ、9・18のパスタに使ったトマト缶1/2個分の冷凍を発掘したんで、
トマト味にしてみました
【ロール白菜・トマト味】

《材料・・・二人分》
白菜・・・6~7枚分 (但し、半切りや1/4切りのものは枚数増やして調整してね)
人参・・・1/3本 (みじん切り)
玉ねぎ・・・1/2個 (みじん切り)
合いびき肉・・・150g
カットトマト缶・・・1/2個分
パン粉・・・大さじ2
溶き卵・・・1/2個
ローリエ(あれば)・・・1枚
ケチャップ、ウスターソース、ブイヨン、塩、胡椒・・・各適宜
① 白菜は芯の部分を約半分の厚さにうすくへぎ、さっと茹でてしんなりさせる
② ボウルにひき肉、塩小さじ1/4、胡椒を入れて粘りが出るまでよく混ぜる
パン粉、溶き卵を加えよく混ぜ合わせ、人参、玉ねぎを加えて混ぜる
③ ②の生地を6等分の俵型にまとめておき、①の白菜で巻く
④ 鍋に巻き終わりを下にしたロールを隙間ができないように、ぴっちりと並べる
ひたひたのブイヨン(水+ブイヨンの素)、カットトマト、ローリエ、塩小さじ1/2
を加えて沸かし、アクをとりながら、落とし蓋をして中火弱で15分煮込む
⑤ 味を見て、ケチャップ、ウスターソースを各大さじ1~を足し、コクを補い、
さらに弱火で15分煮込む。途中水分が足りないようであれば、少し水をたしてやる。
最終的に煮汁が1/3位になっていればok。最後にもう一度味見して調整!
⑥ 器に盛ってできあがり!好みでパセリ、サワークリーム、生クリームなどトッピングしても (*^m^*)
トマトの酸味を残しつつも、しっかり煮込んでるのでコクと旨みもた~っぷり v(≧∇≦)v
ご飯にもばっちりでした!
ポイントは 爪楊枝など留め具のいらない巻き方
① 白菜(キャベツ)は芯を手前にし、手前からネタ一個分あけてネタを乗せ、
まず手前の葉を向こうに一折する
② 左側の葉を右に折りかぶせ、そのまま巻いていく。右側の葉は長く余った状態なので、
ネタから3cm位のところで切り落とす。切り落とした葉は一緒に煮て食べましょう
③ 切り落とした右側が上になるように持ち、人差し指で押し込むようにして
切り落とした端をネタのなかに折り込んでいく
スミマセン、文章だけだとわかりにくい・・・ですね (-。 -; )
今度写真とっておきます・・・
この方法だと煮崩れもせずキレイに仕上がりますよ \(o⌒∇⌒o)/