今日はビールの飲み比べ

コンビニで見つけて、パッと目をひくデザインに釘付け!
なんか意味ありげな数字も気になる・・・
ということで、3本まとめてお買い上げ
アサヒの思うツボとわかっちゃいるけど、ねぇ? ヽ( ´ー)ノ

アサヒの 酵母ナンバービール シリーズ


920酵母(青)・・・華やかな香、すっきりとした味わい
111酵母(赤)・・・麦の香を引き立たせ、なめらかな味わい
787酵母(黄)・・・しっかりしたコクと芳醇な香

どれもおいしかったんだけど、個人的な好みは787かな
920は少し酸味が強く、彼氏には不評
111は素直なビールという感じで、飲みやすい
787は飲み応えがあるので、ビール好きの方におすすめ

皆さんも飲み比べ、試してみてはいかがでしょう?
缶もなかなか、い~カンジでしょ? (’-’*)

明日から秋のG1シリーズ(競馬)開催!
ゲンをかついで 豚カツ だぁ v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

         【スタミナ豚カツ】                 【大根菜の煮物】

 
《豚カツ材料・・・二人分》

豚ももスライス・・・200g
大葉・・・4枚  (たてに半分に切る)
ニラ・・・1/4束  (ザク切り)
キャベツ・・・適宜  (せん切りにして水につけてパリっとさせ、ざる上げ)
にんにく・・・2片  (中央の芽をとり、スライス)
とろけるチーズ・・・2枚  (適当にちぎる)
パン粉、小麦粉、溶き卵、揚げ油・・・適宜

① 豚ももスライスは、パックされてる重なった状態のまま半分に切り、
  (二人分ならシート状のものが、4枚になっている状態)軽く塩、胡椒

② ①のシート状2枚の上に、大葉、にんにく、ニラ、とろけるチーズをのせ、残りの
   シートをそれぞれにかぶせ、整える

③ ②に小麦粉、溶き卵、パン粉の順でつける(型崩れしやすいので、気をつけてね!)

④ 油の温度を180度にあげ、キツネ色にあげる (中まで火が通るように、ややしっかり目に)
   揚げ物のポイントは関連ページ肉じゃがコロッケ」 (クリックしてね)参照願います

⑤ 包丁で切りわけて、キャベツを添える
   (切りにくいので、上から一気にザクっといっちゃってください)

中からチーズがトロ~リ!にんにく、大葉、ニラと豚肉の絶妙のコラボがウマ~ \(>▽<)/!
(ニラなしでもおいしいんですけど、冷蔵庫にあったから入れてみました)

大根菜の煮物は、大根の葉っぱを おとりおき しといた節約メニュー
出汁に、酒、薄口、みりん、塩少々を加えてサッと煮ました
大根菜ってビタミンがいっぱいなんで、皆さんも葉っぱつきを見つけたら迷わずget!ですよ~