今日は和食の気分。
サーモンが安かった!
【サーモンのお造り】 【冷奴はおろし生姜と青ねぎ】 【小松菜ときのこのおひたし】
おひたしの作り方・・・二人分
《 材料》》 《八方だし》
しめじ・・・1/3パック 出汁・・・1カップ
えのき・・・1/3パック うすくち醤油・・・大さじ1と2/3
エリンギ・・・1本 みりん・・・大さじ1と2/3
小松菜・・・1/2束 酒・・・大さじ1と2/3
にんじん・・・4センチ 塩・・・少々
① 鍋に八方だしの材料を入れて一煮立ち ⇒ 冷ます
② しめじとエリンギは手でほぐし、えのきは根元を落とす
③ にんじんは1センチ幅くらいの短冊切
④ 鍋に湯を沸かし、沸騰したら大さじ1の塩を加え、きのこ類、にんじん、小松菜の順でをさっと湯通し
⑤ 小松菜は水で荒熱をとり、3センチ長さに切る
⑥ 材料を①の八方だしに一時間ほどひたしておく ⇒ 仕上げにあればいりゴマを
丁寧に作るなら上の通りですが、ワタシは時間がないときは、①の鍋に材料も全部入れて、
出汁も具財も一緒に火を通して、そのまま冷まします。冷めた頃には味が入ってますよ。
加熱したものは、冷めていくときに味が入るんですよね!
サーモンが安かった!
【サーモンのお造り】 【冷奴はおろし生姜と青ねぎ】 【小松菜ときのこのおひたし】



おひたしの作り方・・・二人分
《 材料》》 《八方だし》
しめじ・・・1/3パック 出汁・・・1カップ
えのき・・・1/3パック うすくち醤油・・・大さじ1と2/3
エリンギ・・・1本 みりん・・・大さじ1と2/3
小松菜・・・1/2束 酒・・・大さじ1と2/3
にんじん・・・4センチ 塩・・・少々
① 鍋に八方だしの材料を入れて一煮立ち ⇒ 冷ます
② しめじとエリンギは手でほぐし、えのきは根元を落とす
③ にんじんは1センチ幅くらいの短冊切
④ 鍋に湯を沸かし、沸騰したら大さじ1の塩を加え、きのこ類、にんじん、小松菜の順でをさっと湯通し
⑤ 小松菜は水で荒熱をとり、3センチ長さに切る
⑥ 材料を①の八方だしに一時間ほどひたしておく ⇒ 仕上げにあればいりゴマを
丁寧に作るなら上の通りですが、ワタシは時間がないときは、①の鍋に材料も全部入れて、
出汁も具財も一緒に火を通して、そのまま冷まします。冷めた頃には味が入ってますよ。
加熱したものは、冷めていくときに味が入るんですよね!