以前から気になってた映画


1作目見てなくて


ちょうど公開前にテレビで放送されたので


1作目を見て予習!


予告のアクション👊をみて、面白そうってことで。

岡田くんのアクションは以前から

すごいなって思ってた



漫画も気になってた作品だけど

まだ手を出しておらず

おいおい集めてくかな!







【THE FABLE 殺さない殺し屋】


ファブル……岡田准一
佐藤ヨウコ……木村文乃
ボス……佐藤浩市

田高田社長……佐藤二朗
清水ミサキ……山本美月
貝沼悦司……好井まさお

宇津帆……堤真一
佐羽ヒナコ……平手友梨奈
鈴木……安藤政信
井崎……黒瀬純

ジャッカル富岡……宮川大輔
アイ……橋本マナミ

海老原……安田顕
黒塩……井之脇海

江口カン監督



(敬称略)


(あらすじ)
どんな相手も6秒以内に仕留める
裏社会で伝説の殺し屋"ファブル”として恐れられる男
だが彼は自分を殺し屋として育ててくれたボスから『誰も殺さず"普通に”生きろ』という厳命を受け、妹という設定のヨウコとともに、一般社会で〖佐藤アキラ〗という偽名で暮らしている。
アルバイト先の小さなデザイン会社【オクトパス】では、愉快な田高田社長、アキラに淡い想いを寄せるミサキらともに過ごしながら、"普通”の日々を満喫するアキラ。
だがアキラのすぐ近くで最狂の男=宇津帆が暗躍していた。
宇津帆の表向きの顔は、安全な街作りを目指すNPO団体の代表。だがその裏の顔は殺し屋・鈴木や、裏社会で働く男・井崎と手を組み、金持ちの親に過保護に育てられた子供たちを巧妙に探り当て、金を脅し取っては消すという冷徹な犯罪者。
宇津帆が次なるターゲットとして狙いを定めたのは、【オクトパス】だった
そうとは知らないアキラは近所の公園で偶然、車いすの少女=ヒナコが鉄棒でリハビリをしているところに遭遇する。
ヒナコは宇津帆とともに暮らし、宇津帆の表向きの仕事を手伝う存在。しかし彼女は、アキラにとっても忘れられない、4年前のある殺人事件と繋がっていた。
アキラとヒナコの再会が、アキラと宇津帆を運命的に引き寄せてしまう。宇津帆はかつてアキラ=ファブルが仕留め損ねた唯一の"生き残り”として、ヒナコを利用してファブルに命がけの復讐を企てていたのだ……
『責任や。【普通】っていうのは、そういうもんやろ?』
ヨウコが止めるのもきかず、罠と知りながらヒナコを救出するため宇津帆の事務所に向かうアキラ。
アキラと宇津帆の命をかけた因縁のバトルが今、始まろうとしていた!


冒頭のカーアクションから
一気に惹き付けられる
面白い作品って、オープニングのつかみから
きちんと観客の心を持ってきますよ

コメディ部分も面白くて
表情を変えずに淡々と過ごしてるイメージのアキラだけど、猫舌でのリアクションとか
裸でインコ頭に乗せてとことか
オクトパスでの絡みなど面白い🤣

なんと言っても今回の悪役の堤真一さん演じる宇津帆の存在感と表向きの聖人のような良い人から、裏での非道な悪ぶりとのギャップ!
ヒナコが絡むことで、物語に深みや幅を与えてて
より面白く
木村文乃さんのアクションもレベルアップしてて
足技もカッコよく、第3弾あっても
キャスト変更はやめて欲しい
妙に艶っぽいんだよなぁ。ヨウコさんラブ

団地での足場の上でのアクションは圧巻
これ予告で流れてて、アクション好きとしては
すげ〜ってなるわけ
日本のアクションもすごいんだぞ!って。
ハリウッドや韓国映画のアクションレベル高いけど
この作品もレベル高いぞ!
日本ももっと芸術に協力的になればいいのにとおもう

ロケがOKな場所も限られるし、国や自治体が協力する環境作りが出来たら、もっと制限なくやれるじゃないかと!

そして格闘家の橋本知之さんとの寝技の応酬の肉弾戦の見応えがもう👍👍👍
速い攻防で、一瞬で戦況が変わる
生身のアクションの数々だから説得力がある
CGの技術も、もちろんすごいけど
興ざめしてしまうこともある
岡田くんが実際アクションされてるシーンが多いので、よりファブルに感情移入しやすい


めちゃくちゃお気に入りの作品となりました

パート3以降も続いていきますように🙏




クラウドファンディングで応援した作品のリターンで

映画上映会へ 


先日、池袋のシネマロサにて
一般上映もされてました🎥


コロナ禍の人々の在り方や生活を色んな視点から描いたオムニバス映画


【to…】







渋谷ユーロースペースにて上映されました


全キャストと監督揃っての登壇


各エピソードにそれぞれ楽曲が作られてて
それも見どころの1つ👍







〖Part.1〗

東出 薫……立野役
植松 優……小松役

(あらすじ)
東京で大学生活を送る2年生の男子大学生、小松
ある日コロナ禍で田舎に帰る決断をした隣人で1年生の立野という女性に出会う。小松はそんな立野を1日だけの東京観光に誘う。


楽曲🎶『なんでもない今日』早希





大学生同士の物語
上京してきて、憧れの大学生活も出来ず
何で東京にいるのかも、意味わかんないよなぁ
オンライン授業など
制限だらけの世の中で、同じような学生生活を送った!送ってる人も多かったと思う
そんな立野の1日だけの思い出作り
2人の初々しい感じもよかったと思う


〖Part.2〗

藍川きあら……光役
清水陽介……要役

(あらすじ)
高校卒業後、実家の中華料理屋で働く要。
彼の家の近所には幼馴染の光が住んでいる
コロナ禍によって要の家の店は客足が減り、就活中の光もオンラインでの就活のやりづらさなど互いにコロナによる葛藤を抱えている
そんな中、光は要に就職のために上京することを伝える


楽曲🎶『あなたへ』Day and Night





幼馴染の物語
お互い未来への不安を抱えて頑張ってる
2人の雰囲気が本当、幼馴染感出てて
空気感もよい!
要は光を応援してると共に、好意もあるんじゃないかと思って見てました
要は、中華料理屋さんで働いてるので
お店自慢のチャーハンを作るシーンあって
練習したそうですラーメン
しかーし、元中華コックからすると
炒めて時間長すぎだわ!と見てて感じる
光も東京でチャーハン作るシーンあったけど
きあらさん苦労したそうですね💦


〖Part.3〗

竹内詩乃……楠本役
猪 征大……大内役

(あらすじ)
バイトをしながら劇団で役者をしている大内はコロナ禍によって役者として表現する場を失っていた。
小規模ながら舞台の活動を再開し始めるが、同じ公演に何度も足を運ぶ女子高生楠本にどこか不思議な感覚を覚える。
コロナ禍で生活が一変した二人の間には自然と繋がりができる


楽曲🎶『溶けないように』マリナ





世代の違う観客席と演者という立場の2人の物語
自分も舞台好きでよく行くので
コロナ禍では本当、公演は中止になってましたね
ようやく少しずつ有観客で公演するが劇団も増えてきて、現在では対策を取りながら
観客を減らして公演したり、普通に満席にして公演したりと、それぞれの団体で対応は変わってきてる
今回は、竹内詩乃さん応援のためのクラファンでしたおねがい
泣きの演技がある難しい場面も
自己表現している大内を見て、感情を持っていかれたんでしょう!
これから色んな場面で出てくる女優さんだと思う







監督は、塩野峻平さん


この時は、急遽撮影OKになったので焦りました(笑)


いつかこういうイベントがある時は
直接感想やお話など出来たら嬉しいよね!



7月23日  中野サンプラザにて

コレサワLIVE TOUR 2021

〖愛を着て、会いに来て。〗 へ





座席は中央の真ん中ら辺 

ソーシャルディスタンスで座席間隔が空いてるので
ゆったりと見れる


でも、中止になったライブでは
整理番号11番だったり
2月のライブでは前から3番目という
良席のチケットは、無駄になってしまった


冬のライブチケット当選したけど
もし開催出来たら、後ろの方なんだろうなぁ
自分の運の引きってそんなもんだからチュー

先日も珍しくチケット当たったと思ったら
お目当ての主役がコロナで欠席
リセールがえげつなかったけど、仕方ないことだもんね

スマチケをダウンロードしてからのお楽しみってことで爆笑


①あたしが死んでも
②最後の彼女になりたかった
③バスタイム
④ミッドナイトをかけぬけて
⑤彼氏はいません今夜だけ
⑥右耳のピアス
⑦君のバンド
⑧いただきます
⑨Moon
⑩スーパーでデート
⑪one week
⑫Drama
⑬この恋はスクープされない
⑭たばこ
⑮愛を着て
⑯私を彼女にしたいなら
⑰SSW
⑱オシロスコープ





新しいアルバム

〖純愛クローゼット〗の曲を中心に
いつもの定番曲など


お客さんは若い世代が多いけど
毎回のおじさんイジりも健在(笑)








ぴょんぴょん跳ね回りながら、楽しそうにライブするコレちゃん
声や作る楽曲が好き♥








早くまた生でコレちゃんの歌声聴きたいなぁ

暑かった🥵



時は昨年の7月21日

曇天だったような記憶も残しつつくもり

蒸し暑くて並んでる時から、扇子でパタパタしてたと思った(´•ω•`Q)パタパタ

上白石萌音ライブツアー🎶

〖yattokosa〗Tour20―21


会場は初めての

東京ガーデンシアター!


駅からちょい歩いてく

キャパは、約8000人も入る大きな劇場

フロア4層になってて


この日は、3層の端の方

時間となり入場開始!

めっちゃ綺麗な劇場で、エントランスや各階のフロアも広い
座席はそんなにゆったり感はないなぁ

ライブ中止になるか?不安だったけど
開催されてよかった

ソーシャルディスタンスは空けてなくて、びっちり隣まで座る感じ
満席ではないにしても、7割から8割は埋まってるだろうか?

帰る時の人数のえげつなさに、久しぶりにこんだけの大人数にビビりながらも、ライブを堪能


今回は、カバーアルバム

〖あの歌1と2〗が中心となった構成









ライブ開始して
ご本人登場も
3階からは顔の認識は出来ないぐらい

あーオペラグラス持ってきたらよかったと後悔してたら

左右の縦長のビジョンに大きく萌音ちゃんが映し出された

よかったε-(´∀`*)ホッ

これでより楽しめる


①世界中の誰よりもきっと(WANDS&中山美穂)
②Sunny
③あくび
④まちぶせ(石川ひとみ)
⑤制服(松田聖子)
⑥年下の男の子(キャンデーズ)
⑦夜明けをくちずさめたら
⑧青空(THE BLUE HEARTS)
⑨なんでもないや
⑩ブラックペッパーのたっぷりきいた私の作ったオニオンライス(スターダストレビュー)
⑪ミルクとシュガー(大橋トリオとコラボ)
⑫Little Birds(大橋トリオとコラボ) 
⑬いかれたBABY(フィッシュマンズ)
⑭From the Seeds
⑮君は薔薇より美しい(布施明)
⑯ハッピーエンド
⑰一縷

(アンコール)
①永遠はきらい
②PRIDE(今井美樹)



歌声の透明感と美しさ
歌うまいよなぁ

【夜明けをくちずさめたら】が好きで
マジで涙腺やばかったおねがい


本当楽しい時間でした。

またライブやラジオをやって欲しいなぁ





細田守監督の

【竜とそばかすの姫】

鑑賞






もうDVDも発売された?ような気もする

目標としては6月中に昨年の行動記録を完結して
今年の活動記録にしたいものである


さすが細田守監督の映像美
仮想現実の〖U〗の世界観や高知の映像も美しくておねがい
なんといっても楽曲の素晴らしさ
ベルの歌声に心奪われましたもん(*´□`*)🎶
声優陣も人気俳優が抜擢されてるし
ストーリーも面白いですよね
海外でも人気なのわかるし、世界に通用する作品です


すず・ベル……中村佳恵
恵・竜……佐藤健
しのぶくん……成田凌
カミシン……染谷将太
ルカちゃん……玉城ティナ
ヒロちゃん……幾田りら

吉谷さん……森山良子
喜多さん……清水ミチコ
奥本さん……坂本冬美
中井さん……岩崎良美
畑中さん……中尾幸世
すずの母……島本須美
すずの父……役所広司


(敬称略)



(あらすじ)
自然豊かな田舎町に住む17歳の女子高生・内藤鈴は、幼い頃に母を事故で亡くし、父とふたり暮らし
母と一緒に歌うことが何よりも大好きだったすずは、その死をきっかけに歌うことができなくなっていた

曲を作ることだけが生きる糧となっていたある日、
親友に誘われ、全世界で50人億以上が集うインターネット上の仮想世界〖U(ユー)〗に参加することに。
〖U〗では、〖As(アズ)〗と呼ばれる自分の分身を作り、まったくの別の人生を生きることができる。
歌えないはずのすずだったが、【ベル】と名付けた〖As〗としては自然と歌うことができた。
ベルの歌は瞬く間に話題となり、歌姫として世界中の人気者になっていく

数億の〖As〗が集うベルの大規模コンサートの日。
突如、轟音とともにベルの前に現れたのは
【竜】と呼ばれる謎の存在だった。
乱暴で傲慢な竜によりコンサートは無茶苦茶に。
そんな竜が抱える大きな傷の秘密を知りたいと近づくベル
一方、竜もまた、ベルの優しい歌声に少しずつ心を開いていく。

やがて世界中で巻き起こる、竜の正体探し

〖U〗の秩序を乱すものとして、正義を名乗る〖As〗たちは竜を執拗に追いかけ始める。
〖U〗と現実世界の双方で誹謗中傷があふれ、竜をふたつの世界から排除しようという動きが加速する中、ベルは竜を探し出しその心を救いたいと願うが……

現実世界の片隅に生きるすずの声は、たったひとりの『誰か』に届くのか。
ふたつの世界がひとつになるとき、奇跡が生まれる




今回ネットの世界を描いた作品ですが、アバターを作って仮想現実で過ごすって、リアリティありますね!
コロナ禍で自由な行動が制限された中でこそ、自由にコミニュケーションや行動ができる世界で、人との繋がりが出来ていく
アバターと実際の人物とのギャップは、かなりありそうだよなぁ(やっぱりよく作っちゃうだろうし爆笑

VRがよりリアルになってしまったら、もう現実はいらなくなってしまうんじゃないかと危険な事も考えてしまう

アニメならではの壮大な世界観もよかった
ベルの中村佳恵さんの歌声は、本当圧巻でしたグッ
すずの複雑な心情や変わってく様を見事に表現されてて、迷ってる方には
一歩踏み出す勇気を与えられた作品だったように思う!
変わるって怖いけど、その殻を自ら破って突破した先に、すずには素晴らしい歌声が戻ってきたルンルンキラキラ

自分は変わる事が出来るのかなぁ(。・ω・。)