2024 令和6年 明けましておめでとうございます しかし | かんすけの世の中見廻り見聞録

かんすけの世の中見廻り見聞録

一度しかない人生で今まで以上に色々な事に挑戦して視野を広げ体験や回りをスクープして、成功や失敗を感じ、成長をしていきたいと考える人間ですよろしくお願いいたします

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます(^^)/
 今年もよろしくお願いします🐉

辰年ですので
日本昔話から、龍の絵ウインク

年末年始は12月30日~1日1日までお休みを頂きました
元旦は7時前に起き、神棚、仏壇を拝み、参り
初日の出を
ちょっと遅れてしまい雲に隠れて、手を合わせ
山の神様にもお参りしました(^人^)

昨年はコロナで中西帰ることもできず、今年は田舎の家で、両親、叔母と4人で新年の挨拶をして迎えました。

10時に母方の実家へ挨拶へ(両親は小学校の同級生です)

母方の実家は祖母と叔父、従兄弟も帰っており、久しぶりに話しました🤣

母方の実家のお楽しみは
これ

炭火に
里芋にウインナ-

直に見ると
ウインナーもいい焼き具合で、そして、味噌をつけて焼いた里芋がたまらないんですよ🤣
たいぎゃーうまかー\(^o^)/


 12時過ぎには戻り、末の妹家族が帰り、そう姪がいます🤣

部屋でゲームをしたり、外では鬼ごっこもちろん鬼は鷲です!
機敏に動き回るから、お姉ちゃんは年女、龍みたいな元気です🤣
待て~🏃💨
追いかけ振りまわされるおじさん
2日は仕事の為、15時に田舎を出てアパートに戻り、17時に着きました。
17時にもう一人の妹家族が帰り、甥双子には会えずショボーン
田舎の家はかなり賑わってますね🤣

着いてから、てれびをつけると
石川県では震度7の地震が起き、津波、火事の災害があり、避難しても、新年でお酒を飲まれ取り方も多いはず、避難のために車の運転もできず、歩くのも困難でないかと、心配になりました。

津波情報は九州にも及び、佐賀県唐津市に住む先輩しらさんに連絡し、津波は10㎝会ったとのことで、無事であり、安心しました。

19時前に走り始め🏃💨
健軍神社へ初詣ラン
くぐれば
夜も賑わい

本殿へ
一番に地震が治まり、これ以上被害が起きませんようにと、祈願しました。

このあと健軍神社内を回り、藤崎宮、加藤神社へ参拝へ向かいましたが、時間が21時を過ぎ、改めて、

途中
石川県知事も動き、被災した方々は寒いし、何もしてやれず見守るしかない、熱い物がこみ上げてきました。 
いつかは行かなければ

鶴屋前を通り抜け
人がいない

下通りも
がらがらチュー

熊本城
長塀のライトアップ💡

上通りも
誰もいない

今年初めてのゴミ一つ
なんじゃ、こりゃ-ムキー
煙草は吸うな、吸う資格なしヽ(`Д´#)ノ
そんなこと使うためにペットボトルは飲むな、買うな💢(缶も一緒)
帰って、ペットボトルの煙草は降り捨て、ペットボトルは洗いました。


今年のお年玉ポチ袋
辰年だから、二種類
富士山
龍のポチ袋

そして
健軍神社は

干支の辰の御守り



今年も姪、甥を平穏無事に過ごし、守ってくださいニコニコ
成長してね。
何か、あれば、おじさんが身代わりになるよ!

振り回されますが、おじさん応援してるよ!o(^o^)o
心配性のおじさんです(;^_^A
今年はおじさんも更なる飛躍目標にあげて頑張りますp(`Д´)q


最後に令和6年度能登半島地震の被害に遭われた方、お見舞い申し上げます!
大変ですが、何かあれば、できる範囲のことをします。
負けないで