「ジョッキーとしてどの国のダービーも勝ちたい」と意欲

 

4日、プリンシパルSを制したダノンエアズロックとモレイラ騎手
4日、プリンシパルSを制したダノンエアズロックとモレイラ騎手

 

 “マジックマン”との異名を持つジョアン・モレイラ騎手(40)がプリンシパルSを制したダノンエアズロック(牡、堀)とのコンビで、世代の頂点を決めるダービー(G1、芝2400メートル、26日=東京)に初騎乗する。
 

「日本ダービーに参加するのは初めてですが、ここ何年かはテレビでレースを見たり、結果を確認していますよ。

このレースが日本の競馬界の中はもちろん、世界でも注目されているレース。

参加できることは非常にありがたいですし、感謝の気持ちでいっぱいです」。
 

ブラジル出身の同騎手は2000年から騎乗を始め、母国での9年間で1000勝以上をマーク。

 

09年からシンガポール、13年から香港を拠点とし、活躍を重ねた。

 

日本では14年安田記念での香港馬グロリアスデイズで初来日。

 

15年のワールドオールスタージョッキーズで初参戦初優勝を決め、16年8月にJRA短期騎手免許を初取得。

 

23日時点でJRA通算594戦181勝、勝率30・5%、連対率48・3%を誇る。

 

JRA重賞は12勝で、うちG1は18年エリザベス女王杯(リスグラシュー)、今年の桜花賞(ステレンボッシュ)の2勝を挙げている。
 

世界各国で行われるダービーにも多く騎乗経験があり「香港、ブラジルで2回、アルゼンチン、マカオ、シンガポールで1回ずつ勝っているよ」と振り返る。
 

「香港では4歳馬が出走するけど、多くの場合はその国の3歳世代のベストな馬が出てくるし、その世代の注目馬になって歴史にも残っていくと思う。

ジョッキーとしてどの国のダービーも勝ちたいと思っているし、日本で僕自身8回目のダービー勝利になれるといいね」。
 

ダノンエアズロックとは昨年秋のアイビーS、前走プリンシパルSと2度のコンビを組み、ともに勝利。前走は好位から上がり33秒4の脚を使い、余力を持ってダービーへの最終切符をつかんだ。

 

前走後には「馬は去年の秋よりも成長していた。

次はさらによくなると思う。

まだまだポテンシャルをフルに出していませんし、距離の2400メートルは問題ない。

むしろ今日の2000メートルよりもさらに能力が出せると思います」と高評価を口にしていた。
 

プリンシパルS組は96年のレース創設以降、同年勝ち馬ダンスインザダークの2着が最高。

 

データでは険しい壁が立ちはだかるが、22年のセレクトセール1歳馬部門で4億5000万円(税抜き)で落札された素質馬と名手のタッグなら、期待せずにはいられない。

 

2024年5月23日21時35分
(日刊スポーツ)

 

 

 グラサン

 我々に取って最も大切なものは馬券を支えてくれる競馬ファンである事は事実で、おそらくダノンエアズロックはそれなりの票を集めるだろう。

 

モレイラ騎手人気も手伝って、上位人気に成る可能性もあるし、22年のセレクトセール1歳馬部門で4億5000万円(税抜き)で落札された馬でもあり、日本ダービーを勝って菊花賞を勝ったとしてもやっと馬代に手が届くかと言う存在でもあり、この日本ダービーを取り逃がすとほぼ馬代の回収は難しく成る事は堀宜行師が一番知っている筈だ。

父モーリスを考えると、この夏を境に大きく変わる可能性がある馬だし、現時点での馬のバランス・体型・筋肉を診ると2000m以上の距離でパフォーマンスを上げる馬には見えないし、同じダノン軍団でもエパファネイア産駒デサイルの方が個人的には怖い存在でもある。

全く異なるタイプで、意見は大きく分かれるだろうが、事2400mの東京コースのこの時期ならデサイルの方が一歩上と判断している。

第91回日本ダービー(GⅠ)もまとめの段階と成り、最終原稿も血数いて来ているが、レースまではまだ36時間の猶予が有り、焦らず・背伸びせず捕らえた獲物を確りと我が家に持ち帰りたいと思っている音譜チョキクラッカー

既に2ヶ国のダービーを制しているジョッキーと3ヶ国のダービーを制している調教師の存在を忘れていませんか!?と問いたい。