テキストを入力
POTA SOTAなどで使われている HAMRS Pro が、WSJT-Xとの連携に対応しましたので、早速、使ってみました。
WSJT-Xとの連携の内容
- WJST-Xで交信した後に、ログを記録しますが、その内容をHAMRS Proのログに転送出来る、という極めてシンプルな内容です。
- SPOTからデータを引っ張ってきて、POTAの公園No.を入力するといった機能はありません。この機能はかなりハードルが高いと思います。
WJST-Xの設定
- WSJT-Xは、設定>レポート>UDPサーバー を確認します。
- 図のように設定します。おそらく、数値はデフォルトで設定されています。
- UDP要求を受け入れる に、チェックを入れます。
HAMRS Pro側の設定
- HAMRSの一番上の水色のバーのConfigを選ぶ
- Integration tabを開いて、WSJT-X/FT8 Integration のところ、EnableをON
- Auto Log QSOs をON
- UDP ADDRES はデフォルトの127.0.0.1
- UDP Port もデフォルトの2237 →WSJT-XのUDPサーバー設定と一致させます。
WSJT-Xと接続できると、Connected と表示が出ます。
表示がDisconnectedのままの時は、水色のバーの FT8の○をクリックしてください。接続するとそこの○も緑の輪になります。
WSJT-Xのログを記録
- WJST-Xのログを確認して、OKをクリックします。
- この時、HAMRS Proは、いずれかのログを有効にしておく必要があります。
上記、ログの内容を確認後OKをクリックすると、HAMRS Proのログに記録されます。
まとめ
- FT8のログもHAMRSで記録することができました。
- POTA ACTの場合POTAサイトへアップロードに便利です。
- 移動運用のための汎用ログとしても使えます。
- 他のアプリへは、ADIFでExport出来ます。
- POTAハントで使う場合は、相手先の公園番号を自分で入力する必要があります。



