北海道中央バス公式ホームページに乗っている
公式プレスリリースに乗っていることですが
「高速あさひかわ号」交通系IC決済導入と土日祝限定増便について リンク
「高速あさひかわ号」交通系IC決済導入と土日祝限定増便についてhttps://t.co/af7N1HUGcN
— 北海道中央バス【公式】 (@CHUOBUS_JP) November 5, 2025
<クリップ>
— 紀行さん (@hokkaido_kiko) November 5, 2025
2025.12.1 高速あさひかわ号に交通系ICカード決済を導入。土日祝は増便を継続(北海道中央バス、ジェイ・アール北海道バス、道北バス)https://t.co/7EtHziSdnO
>高速あさひかわ号で交通系ICカードが使用可能に。道北バスはSAPICA不可。JR北海道バスは、流氷もんべつ号も対象へ。 pic.twitter.com/Dvu4KyRlD8
札幌ー旭川間高速バス、交通系ICカード決済導入 12月1日から:北海道新聞デジタル
— 北海道新聞🖋️ (@doshinweb) November 5, 2025
▼記事はこちらhttps://t.co/j3zOhmT5F4
という事で、
道北バス
北海道中央バス
で運行しています、高速あさひかわ号でも、Kitaca・Suicaなどの全国共通
交通系IC乗車カードと
札幌市営地下鉄・市電・札幌・小樽地区の路線バスで使える、SAPICAが
使えるようになります
ただし、一部制限があります
道北バスでは、SAPICAが使えなく 車内チャージが出来ません
道北バスの自社乗車カードの DoCARD ドゥーカード (右下のカード) は
使えません
JR北海道バス運行の 紋別行き 流氷もんべつ号でも交通系ICカードが使えますが
他の、北海道中央バス、道北バス、北紋バス運行の便は、使えません
あとは、Kitaca・Suicaなどの全国共通交通系IC乗車カードのチャージは
旭川駅のチャージ対応自動券売機・チャージ機、セブン銀行、ローソン銀行のATMで、
でてきます(ローソン銀行ATMは新型機設置店舗のみ)
SAPICAのチャージは、セイコーマートのレジチャージと、ローソンのレジチャージのみです
あと、土日祝日の増便を行うのを継続します
高速あさひかわ号は、乗る事が出来るのは、高速砂川石山までですから、その先は
降車のみしかできませんからね
そして、先ほど入った話ですが
小樽地区の高速バスでも、クレジットカートタッチ決済を12月1日から
導入するそうです
小樽地区高速バスでも クレジットカードタッチ決済導入へ リンク
クレジットカード等のタッチ決済乗車サービスの導入拡大についてhttps://t.co/RCQUWvGcQy
— 北海道中央バス【公式】 (@CHUOBUS_JP) November 6, 2025
導入区間
高速おたる号 〔札幌駅前~札樽自動車道~小樽駅前〕
② 高速ニセコ号 〔札幌駅前~札樽自動車道~小樽駅前~ニセコいこいの湯宿いろは〕
③ 高速いわない号〔札幌駅前~札樽自動車道~小樽駅前~岩内ターミナル〕
④ 高速よいち号 〔札幌駅前~札樽自動車道~小樽駅前~余市駅前十字街〕
高速おたる号のJR北海道バス 運行便は導入済み
旭川では、JRの特急の競争が、激しくなるのかもしれませんね










