北海道新聞 デジタルに乗っている記事ですが

 

 

JR根室線、池田-釧路不通 復旧「来週いっぱい必要」 暴風雨被害

2025.09.23 03:26 北海道新聞

 

 

JR根室線 暴風雨被害 鉄橋に流木堆積

尺別川の鉄橋に流木が堆積するJR根室線=

22日午後5時、釧路市音別町(本社ヘリから、畠中直樹撮影)

 

 釧路、十勝管内で21日、線状降水帯が発生した影響で、JR北海道は22日、

根室線十弗(とおふつ)(十勝管内豊頃町)~音別(釧路市)間で

線路の土台となる砂利が流失するなどの被害が確認され、

復旧に「少なくとも来週いっぱいを要する」と明らかにした。

同線池田(同管内池田町)~釧路(釧路市)間で運転を見合わせ、

札幌(札幌市)~釧路間の特急おおぞらを当面、運休、部分運休する。

23日から帯広(帯広市)~釧路間で代行バスを1日2往復させる。

 

 同社の渡辺一也工務部長は札幌市中央区の本社で記者会見し

「今後の詳細な調査で被害規模は大きくなる可能性がある」と説明。

根室線のほかに、運休していた釧網線と花咲線は同日午後に運転を再開した。

JR根室線 暴風雨被害 地図と被災箇所

 JRによると、十弗~音別間の9カ所で、線路下の砂利の流失や線路の変位などが生じたという。

根室線の全線再開まで、特急おおぞらを4本に減らし、運行を札幌~釧路間から

札幌~帯広間に短縮。

新得(同管内新得町)~池田間の普通列車も一部運休する。

 

崖が崩れて、線路の土台が流失したJR根室線=22日午後4時50分、

浦幌町(本社ヘリから、畠中直樹撮影)

JR根室線、土砂崩れで線路流失

 代行バスは特急おおぞら3、6、7、12号に接続。

高速道路を利用し、特急が停車する白糠(釧路管内白糠町)、池田を通過する(通らない)。

根室線は全線再開まで1日当たり、特急など計45本が運休、部分運休し、

約2,700人に影響する見通し。

 札幌管区気象台によると

線状降水帯は21日未明に北海道で初めて確認された。

白糠町と十勝管内浦幌町は21日午後2時半ごろまでの

24時間降水量がそれぞれ173.5mm、167.5mmと観測史上最大を更新した。

 北海道によると、釧路市や白糠町など7市町の約6,300人に避難指示が出され、

12市町で最大240人が避難。

日高管内新ひだか町では、強風によって、割れた窓ガラスで2歳男児や10代女性ら

計3人が軽傷を負った。

 住宅被害は床上浸水が6件、床下浸水が19件、

一部損壊が61件発生。道東を中心に約1万4千戸が停電した。

北海道教育委員会によると、22日に浦幌、白糠両町の小中学校4校が休校した。

 

 

という事で、

JR北海道公式プレスリリース

根室線 池田~釧路駅間における発達した低気圧の影響について

の、代行バスの部分だけ

https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20250922_KO_Nemuro.pdf

JR根室線、池田~釧路間の代行バス時刻表

それで、代行バスは、2往復だけで

しかも、帯広~釧路まで高速道路を通りますので、途中の駅は通りません

 

あとは、札幌~釧路の都市間高速バスと

 

新千歳空港または、札幌丘珠空港から釧路空港へ行く手段しかありませんね

 

あと、普通列車も、池田~釧路間は全列車

新得~池田間は、一部の列車が運休になっていますので

JR北海道の各駅で聞いて見るか、JR北海道ホームページで確認してください

 

あと、もしかすると、完全復旧まで、1か月かかるかもしれませんね

 

動画

 

 

根室線運休 線状降水帯発生の影響で路盤が流失  北海道新聞

 

【解説付き】屋根はがれ、牛舎に泥水、線路の路盤流出 

21日未明・北海道初の線状降水帯発生 突風の被害も HTB 北海道テレビ放送 テレビ朝日系

 

JR根室線、復旧めど立たず 来週末まで運休へ 帯広~釧路間は代行バス運行 

HTB 北海道テレビ放送 テレビ朝日系

 

関連X