鉄道プレスニュースに乗っていることですが

 

 

北条鉄道「全国交通系ICカード」導入に向け改札機の設置工事

2025.07.31 鉄道プレスニュース

 


北条鉄道の車両

写真提供 北条鉄道 フォトギャラリー

 

 

北条線(兵庫県)を運営する北条鉄道は7月30日、

JR西日本系の全国交通系ICカード「ICOCA」(イコカ)の導入に向け、

改札機の設置工事を始めると発表した。

 

工事期間は8月から12月までの予定。

北条線の全駅とJR加古川線・粟生駅の乗換ホーム上に

ICOCAの改札機を設置する。

導入時期は来年2026年になるとみられるが、

北条鉄道は「利用開始時期・詳細につきましては、

決定次第別途改めてお知らせいたします」としている。

 

北条線は粟生~北条町の13.6㎞を結ぶ鉄道路線。

1915年に播州鉄道の路線として開業し、播丹鉄道への譲渡を経て

1943年に国有化された。1985年には第三セクターの北条鉄道が経営を引き継いでいる。

 

 

北条鉄道 公式ホームページに乗っている記事です

 

【お知らせ】北条鉄道全駅でICOCA改札機の設置工事を実施します

 

  平素より北条鉄道をご利用頂きましてありがとうございます。

 

  この度、北条鉄道では利便性の向上を図るため、西日本旅客鉄道株式会社の

 ICOCAシステムを全線に導入することとなりました。

 

 ※「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。 

 

  つきましては、サービス利用開始に伴い、下記の通り改札機の設置工事を行いますので、

 

 工事期間中は大変ご迷惑をお掛けいたしますが、

ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 尚、利用開始時期・詳細につきましては、決定次第別途改めてお知らせいたします。

 

                 記

 

  ①設置工事期間 : 2025年8月~12月(予定)

   

  ②設  置  個  所 : 北条鉄道全駅 及び JR加古川線粟生駅乗換ホーム上  

 

  《 設 置 例 》 IC乗車カードカードリーダー

 

という事で、北条鉄道でも、IC乗車カードを導入します。

カードリーダーは、駅に置くようで、北条鉄道では、会社設立からずっとワンマン運転をしていて

 

乗る時は、後ろの扉から整理券を取って乗って、前の運転席横の運賃箱に

運賃を、整理券とともに入れてください。

(北条町・粟生からご乗車される方は整理券がありませんのでそのままお乗りください)

 

降りる際に両替をされますと他のお客様のご迷惑となりますので、

なるべく降りる前までに両替をお済ませください。

 

このように、公式ホームページに乗っています

 

それて、多分、ICカード導入した後は、多分

ICカードを持っている人は、カードを運転手さんに見せて

駅のカードリーダーにタッチするという事になると思いますね

 

あと他社、JR西日本 加古川線 神戸電鉄 粟生線でも、ICカードは使えますから、

乗り換え口近くにも、カードリーダーを設置するそうですから

そちらにタッチして、乗り継ぐという事になると思いますね