TRILL トリルに乗っている記事の抜粋ですが
車掌「カープファンの皆様…」電車内で聞こえた“まさかの注意喚起”<
電車内で聞いたユニークすぎるアナウンス
電車の車内アナウンスは、乗客にとって大切な情報源です。
しかし、ときに思わず笑ってしまうようなユーモアあふれる注意喚起が流れることも。
SNSでは「思わず笑ってしまうような電車のアナウンス」に
ついての投稿が話題になりました。
いったいどのようなアナウンスが流れたのでしょうか?
いま電車乗ってるんやけど、
車掌さんが
「カープファンの皆様、線路の近くで赤いカープのグッズを
激しく振り回すと緊急停止の合図だと勘違いしてしまう
可能性があります、ご配慮をお願いします」
って言ってて
まじ草wwwwwwwwwwwwこれは珍しいアナウンスですね…!
広島東洋カープといえば、
赤をメインカラーに熱狂的なファンが多いとされる野球チーム。
観戦に訪れるファンは、赤いユニフォームや帽子に身を包み、
タオルやうちわなどのグッズを手に熱烈な応援を繰り広げます。
しかし、線路の近くで赤いグッズを振ってしまうと、
緊急停止の合図と勘違いしてしまう可能性もあるとのこと。
ユーモアのある注意喚起に、思わず笑ってしまいますが、
安全第一というメッセージはきちんと伝わってきますね。
緊急停止の誤認を防ぐためのこうした配慮は、
公共交通の安全確保に欠かせないものでしょう。
投稿者さんに詳しいお話を伺ったところ、
「アナウンス聞いた時は『え?』となりました(笑)。
友達と『何このアナウンス』みたいな会話をして、
周りの人もクスクスしていました!
『そんなことする人いないでしょー』とは思いました」とのこと。
また「JR千歳線の、新千歳空港から札幌方面に向かう電車です!
『エスコンフィールド』がある北広島駅に着く直前で
このアナウンスがありました!」とのことでした。
こちらの投稿には他のスポーツの試合やコンサートなどがあった際に、
同じようなアナウンスを聞いたことのあるという体験談も寄せられました。
こうした注意喚起は、スポーツ観戦やライブなど、さまざまな場面でみられるようです。
安全を最優先しながらも、乗客や観客を和ませる工夫はさすがですね。
乗客としては、注意喚起にしっかり耳を傾けつつ、
安全に配慮した行動を心がけなくてはならないでしょう。
という事で、何回か乗せた事ですが
駅のホームで、赤い光のサイリュウムや
赤のマフラータオルを回すと、電車が止まることがあります
これが、北海道日本ハムファイタースのようなチームカラーが
青のところは、大丈夫だと思いますが
列車の運行に妨げになるような行為は、色に関係なく
やめてほしいですね