ねとらばに乗っている記事ですが

 

 

「これは罠」 横浜中華街からの帰り道でやらかした…… 

眠気も吹っ飛ぶ“失敗談”に大きな反響 「ようこそ!」

みなとみらい線によくあるワナ……!

2025.05.10 11:00 ねとらば

 

 

 

横浜中華街からの帰り道でやらかした、ハードな失敗談が

X(Twitter)で笑いを誘っています。

 

たらふく食べて眠くなったばかりに……

 投稿主は、とえしんゆーざー(@toeshinn10300)さん。

 

 

山下公園周辺を歩いたり中華街でおいしいものをたくさん食べたりと、横浜を満喫したある日、

悲劇は起こりました。

帰り道の渋谷までは特急でサッと行こうと乗った、

横浜高速鉄道みなとみらい線のFライナーが失敗の元。

満腹感と車内冷房が気持ち良くてついウトウトしていたところ、

眠気も吹っ飛ぶような風景が目に飛び込んできました。

車内のモニターが、「次は所沢」と告げていたのです。

どうやらこのFライナー、西武鉄道池袋線直通運転だったもよう。

渋谷で寝過ごした、とえしんゆーざーさんを乗せて1時間ほど走り、埼玉まで運んでいたのでした。

 

寝落ちのやらかしに共感多数

 「ようこそ埼玉へ!」と話題を呼んだ投稿は、1,260万表示されるほどに拡散。

似た経験を持つ人も少なくはなく、「逆に、渋谷で降りるつもりが起きたら菊名」

 

「東京から新小岩へ行くはずが逆方向に乗り、気付いたら逗子だった」

「新宿から甲府に向かい、起きたら長野の上諏訪だった」など、

苦い思い出が続々と寄せられています。

 

 

 

 

 

 

動画

【関東私鉄4社直通】Fライナー最長運用を乗り通してみた! 

東武・東京メトロ・東急・横浜高速鉄道

 

 

元町・中華街駅のLCDホーム発車標

 

 

ということで、

みなとみらい線の元町・中華街駅から、東京の渋谷で降りるつもりが

埼玉県の西武線の所沢まで行ってしまったという事ですね

 

何度か書いたことがあるのですか

 

平成2年に埼玉県 深谷市に住んでいた時に

 

夜、上越新幹線で上野から熊谷までの新幹線のきっぷをもっていて、

寝過ごして、高崎まで行ってしまって、しかも、終列車の時間帯で

帰りの新幹線が新潟から来た東京行きの最終で、熊谷に止まらない新幹線でしたので

大宮まで行って、在来線で当時の自宅(寮)の最寄駅の籠原に行きました。

 

ここで、JRにきっぷの規則では、乗り過ごしたら、無料で

本来降りる駅まで、無料で返してあげる「無賃送還」という制度がありますが

今回のように、本来降りる予定の駅に止まらない、新幹線に乗った場合

新幹線の特急料金は、どうなのでしょうか

 

1,全区間成立として、特急料金は払わなくてもいい

 

2.本来降りる予定の駅に止まらない新幹線なので

  高崎~大宮間の1,750円(当時)を払う

 

3.高崎~熊谷間は、無賃送還として、0円だけれど

 そこから飛び出る 熊谷~大宮間の、新幹線特急料金の

 820円(当時)を払う

 

 

答えなのですが

規則通りだと、2.全区間の 1,750円(当時)らしいのですが

実際には、請求されたのは、3.の 820円(当時)を払いました

 

皆さん、くれぐれも寝過ごしに注意してくださいね