乗りものニュースに乗っている記事ですが
50音順で「最後の駅」とは 周年事業にあわせ駅名標へ記載 「広く周知する」狙い込め
2025.04.24 乗りものニュース
北陸鉄道浅野川線を走っている 東京メトロ 日比谷線のおさがり車両
【50音順で「最後の駅」とは 周年事業にあわせ駅名標へ記載 「広く周知する」狙い込め】https://t.co/7UUKiCGPCo
— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) April 24, 2025
北陸鉄道浅野川線の駅
北陸鉄道は2025年4月下旬より、
同社の石川線開業110周年、および浅野川線開業100周年を記念し、
列車への記念ヘッドマークの掲出やイベント開催、記念乗車券の販売などを実施します。
このうち25日(金)からは浅野川線の割出駅(わりだし:石川県金沢市)に、
新駅名標と駅名パネルを設置します。
そこへ記載される内容は、「50音順、全国最後の駅」。
同駅は、日本全国の鉄道駅を50音順に並べた際に最後となる駅です。
北陸鉄道はこれを広く周知し、地域の人や来訪者に親しんでもらいたいとしています。
ちなみに、50音順で最初に来るのは「あいおい」駅です。
この読み方をする駅は3つあり、
それぞれ相生(JR西日本 山陽新幹線など〈兵庫県相生市〉 在来線の駅名標
長良川鉄道〈岐阜県郡上市〉)と、
相老 わたらせ渓谷鐵道
相老 東武鉄道 桐生線 (群馬県桐生市)です。
続いても北陸鉄道 公式ホームページに乗っている記事ですが
石川線開業110周年・浅野川線開業100周年事業について
平素から北陸鉄道グループをご利用いただき、誠にありがとうございます。
北陸鉄道は本年、
鉄道石川線で開業110周年、
浅野川線で開業100周年を迎えます。
このたびの周年を記念して、記念ヘッドマークの掲出および
イベント開催、記念乗車券の販売などの各種記念事業を実施いたします。
記
1.ロゴマークの作成
石川線開業110周年・浅野川線開業100周年を記念し
ロゴマークを作成しました。
金と銀、そしてコーポレートカラーのオレンジの線路が中心から外へ飛び出し、
力強く走り続ける鉄道線を表現しています。
今回の周年事業のシンボルマークとして、各種広告物やグッズなどで活用していく予定です。
3.割出駅の駅名標更新・駅名パネル設置
実施日
2025年4月25日(金)
概要
割出駅は、日本全国の鉄道駅を50音順に並べた際の最後の駅です。
それを広く周知し、地域の皆さまや来訪者に親しんでいただくため、
駅名標を更新するほか、新たに駅入口と線路側壁面に駅名パネルを設置します。
という事で、地図に書いてある通り
相生(JR西日本 山陽新幹線など〈兵庫県相生市〉
長良川鉄道〈岐阜県郡上市〉)と、
相老(東武鉄道・わたらせ渓谷鐵道〈群馬県桐生市〉)と
「あいおい」駅は、3つありまして
50音順では最後なのはこの「わりだし」駅なのです
という事で、JRマルス券シミュレーター このようなきっぷを作ってみました
ただ実際は、このようなきっぷは作れません
北陸鉄道と、JR西日本とこの区間での連絡運輸の取り決めは、ないからですね
Xには、すでに見に行った人がいますね
会社の帰りに少し遠回りして割出駅に寄ってみた。
— 区間全駅 (@kukanzeneki) April 24, 2025
25日からということだったが、もう変わってた。 pic.twitter.com/wkE4fXjy5w
北鉄浅野川線割出駅。
— chokuzou (@chokuzou44) April 24, 2025
新しい駅名標が設置されていました pic.twitter.com/iJiYOyHAFP
割出駅は日本の駅を五十音順に並べた時に最後に来る駅である。
— 東水快速 (@Tosuirapid) December 21, 2024
駅舎にささやかながら手書きのアピールがあった。 pic.twitter.com/4ePAFeEr0M