まず、北海道新聞デジタルにのっている記事ですが

 

 

桜前線、北海道に到来 松前公園のソメイヨシノ 町が開花宣言

2025.04.20 12:05 北海道新聞

 

 

【松前】

北海道渡島管内松前町は20日、松前公園のソメイヨシノの開花を宣言した。

道内で最も早く桜前線が到来した。

 開花宣言は昨年より4日遅くなったが、平年より7日早い。

独自に観測している町の担当者が朝10時、公園内の標準木で5輪以上の開花を確認した。

 この日は朝から雨に見舞われたが、枝全体にピンク色のつぼみがびっしりとつき、

朝から来訪した観光客らが見入っていた。

 町内では同公園を中心に5月上旬にかけて約250種、約1万本が順次開花する。

恒例の松前さくらまつりは19日に開幕し5月11日まで開かれる。

 

 

 

 

動画

「ここに開花を宣言します」…北海道に桜前線上陸 北海道松前町でサクラの開花を発表 

HTB 北海道テレビ放送 テレビ朝日系

 

北海道 松前町公式観光インスタグラム

 

次に HBC北海道放送 TBS系

 

 

【北海道新幹線】世界最長150mのレールが北九州市の

製鉄所から輸送される 溶接作業の短縮で工期短縮に期待

2025.04.18 17:39

1本の長さは、世界最長の150m。

北海道新幹線で使われるレールの輸送が始まりました。

 

貨物列車に積まれたのは、北海道新幹線の延伸工事で使われるレールです。

 

長さは世界最長の150m。

新幹線のレールは、高速走行に対応した長距離で継ぎ目がない

「ロングレール」が採用されていて、北九州市の製鉄所で作られています。

 

しかし、150mのままでは長すぎて輸送が困難なため、

これまでは長さ25mに切断して、船と車で運んだあと、再び溶接していました。

 

 

建設主体の鉄道・運輸機構は、北海道新幹線の一部のレールについて、

長さ150mのまま貨物列車で輸送する取り組みを始め、18日に北九州を出発しました。

 

鉄道・運輸機構 軌道課 寺嶋洋志課長補佐

「レール溶接作業が縮減された分は、工期短縮にもつながるのではないか」

 

北海道新幹線の札幌開業は、工事の遅れで2038年度以降になる見込みですが、

関係者はレールの溶接作業が少なくなることで、工期が短くできればと期待を寄せています。

 

第1便のレール28本は、来週21日に長万部駅に到着する予定です。

 

動画

 

【北海道新幹線】世界最長150mのレールが北九州市の製鉄所から輸送される 

溶接作業の短縮で工期短縮に期待 HBC

 

 

北海道新幹線で使用する長さ150メートルのレール28本在来線で輸送 

RKB毎日放送(福岡県) HBCと同じTBS系

 

 

という事で、いよいよ北海道にも桜の花が咲き始めました

来週から順次桜の花が咲き始めると思いますね

そして、新幹線のレールが 鉄道貨物で、北九州市の八幡製鉄所から

明日、長万部駅構内レール置場に着きます

なんで長万部なのかと言うと、ここがレール置場の場所を確保できたからのようです

それで、機関車が、黒崎~下関がEF81303号機 愛称 銀釜 

関門トンネルの海水から車体を守るためにステンレス車体にしました

そのあと、新鶴見貨物駅まで EF210−7 愛称 桃太郎

そのあと、EH500-40 青森信号所まて 愛称 金太郎

その先は、EH800(青函トンネル専用機関車)で五稜郭までここまでは、電気機関車で

最後はDF200 ディーゼル機関車で長万部です

 

鉄道運輸機構の公式プレスリリース

 

 

 

関連X

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、先日乗せた事の続きですが 今日昼から

 

 

砂川市まちなか交流施設 すないるに行って来ました

午前中に、もちまき、お菓子まきなど、いろいろとイベントをやりまして

午後にもいろんなイベントをやっていました

あと、常設のカフェもあります

SABOT Re:cafe  サポ リ カフェ 

砂川市内に SABOTという洋食屋さんの2号店だそうです

 

本店の住所

北海道砂川市西3条北1丁目1-14

都合により、地図と交通手段は乗せません

 

あと砂川市観光協会 砂川市商工会議所もこの場所に入ります

 

入口には、砂川市内のいろんなお店の宣伝カードが置いてありまして

それでわからないことは、観光協会の人が教えてくれます

 

そして、ここの土地がななめなため、駐車場の方と段差が発生するので

階段と、バリアフリーの観点から、エレベータが付いています

職員の人とも話したのですが、

(これからもっと、いい施設になるようにがんばりたい)という事だそうです

 

最後に、最近よく書いている話しですが

 

今回調査不足などで、書き足りない部分があると思いますが

色々と意見があると思いますが

ご意見のある人は、コメントまたは、直接私宛にプログメッセージ

ほかのSNSのダイレクトメッセージ(DM)でお知らせください

 

決して、アメブロ運営経由で、こういうことを書いてくださいという事は

しないようにお願いします