ちょっと古い記事で

函館新聞に乗っている記事ですが

 

新幹線「E2系」函館港に陸揚げ 試験用に改造へ

2025.04.05 19:17 函館新聞

函館港西ふ頭に陸揚げされた「E2系」新幹線(4日)

 

 

 北海道新幹線の共用走行区間(木古内~奥津軽いまべつ間)の

時速260㎞/h(現行160㎞/h)の拡大に向け、試験用車両に改造されるとみられる

「E2系」新幹線2両が4日、函館港西埠頭(ふとう)に陸揚げされた。

 鉄道・運輸機構が3月に公表した随意契約に関する公示によると、

機構は試験用車両1編成と試験車両用車軸3組を、JR東日本から調達しており、

今回陸揚げした車両とみられる。

 車両は、2005年から24年3月まで東北・上越新幹線で活躍。

晩年は東北・上越新幹線開業時の「200系」新幹線の塗装を、模したデザインで運行し、

多くの新幹線ファンから人気を集めた。

廃車後は新潟新幹線車両センターに留置されていたが、3日に同センターから新潟港へ

輸送・船積みし、4日に函館港へ到着した。

 JR北海道は詳細を明らかにしていないが、車両は函館新幹線総合車両所へ順次輸送、

同所で所定の改造を行い、28年度に予定している時間帯区分方式での青函トンネル内と、

明り取り区間(トンネル外)での260㎞/h運転の拡大に向けた試験用車両として

運行される見込み。

(市丸和秀)

 

続いて、乗り物ニュースに乗っている記事ですが

 

元JR東日本の新幹線が北海道へ!?

それもリバイバル塗装の編成 “陸揚げ”の様子を見てきた

2025.04.08 乗りものニュース

200系リバイバルカラーのE2系

 

 

 函館港(北海道函館市)に2025年4月4日(金)、新幹線車両が陸揚げされました。

車両は東北・上越新幹線で運行されたE2系電車。

北海道にJR東日本の車両がお目見えしたということで、鉄道ファンらしき人の姿も見られました。

 

車両の編成番号は「J66」と読み取れました。

これは2024年3月まで、往年の200系電車のカラーに、リバイバルのうえ

運行された編成です。

JR東日本が鉄道開業150年事業の一環として実施したもので、

停車駅ごとに流れた車内の「ふるさとチャイム」も復刻しました。

 

 このE2系は、1年弱のあいだ新潟新幹線車両センター(新潟市)に

留置されていましたが、現時点で廃車にはならないようです。

 

 この車両は今後どのように活用されるのでしょうか。

JR北海道に尋ねたところ、「詳細はお答えできない」との回答でした。

 

どうやら、地元新聞社の方が詳しいようですね

そして、北海道新幹線の青函トンネル速度向上試験に使うようですね

函館港に荷揚げされたE2系車両

 

 

動画がありました

 

《本州で走り尽くした200系カラーE2系新幹線》北海道で船から水切り 道内初上陸‼️‼️