ねとらばに乗っている記事ですが
日本一短い……!? 「津」を超えた“驚きのバス停名”が600万表示
「世界一かもしれない」短い!
2025.04.06.19:10 ねとらば
え、え~!
— ねとらぼ (@itm_nlab) April 6, 2025
日本一短い……!? 「津」を超えた“驚きのバス停名”が600万表示 「世界一かもしれない」https://t.co/AH1D3RSPcw pic.twitter.com/eAiD32C9KY
あまりにも短い名前のバス停に遭遇したという投稿が、
X(旧・ツイッター)で話題に。
投稿は660万回以上表示され、約9万9000件の“いいね”を獲得しています。
投稿者は、Xユーザーのひがし(らすかる)(@return_of_neast)さん。
話題になったのは、旅行先で乗ったバス車内で遭遇したという、
次のバス停を案内する車内モニターの表示です。
表示されたバス停名は、「江(え)」。ローマ字表記も「E」1文字です。
日本で一番短い駅名として知られる「津」も1文字ですが、
「江」はローマ字表記でも1文字。間違いなく、すごく短い……!
これ以上ないくらい短いバス停名に、ひがし(らすかる)さんも
「日本一短い名前のバス停と思われるバス停に遭遇して
興奮しています」とコメントを添えています。
バス停があるのは、茨城県下妻市。
関鉄パープルバスが関東鉄道常総線下妻駅~
JR水戸線川島駅間で運行する路線バス「筑西・下妻広域連携バス」のバス停です。
これ以上ないくらいに短いバス停名に対し、
リプライ欄などでは「え?」「E 一文字には勝てないなぁ」
「それは興奮しますよ」「世界一かもしれない」などの声が寄せられています。
という事で、このバス停は、茨城県下妻市・筑西市が運行主体で
関鉄パープルバス(2024年7月16日に親会社の関東鉄道に吸収合併)
下妻営業所に運行委託されているバスですね
関連地図
そして、「江」は下妻市の地名で、バス停の地名は
茨城県下妻市江1753−1 となっています
グーグルストリートの画像
筑西・下妻広域連携バスの車両
鉄道の駅では一番短い 津の駅名標 ローマ字表記ではTsu
関連Xポスト
訪問したい人の為に地図情報を調べたら、ブログがありました。首都圏なので、東京の人は日帰りで行けますな。https://t.co/jPekXqvCO6
— こうやまP提督㌠フレンズトレーナー (@benjyama) March 22, 2025
明治期迅速図をみると、むかしはこの地の「江村」があったのですね。 pic.twitter.com/a88kRdKFpk
— 河原 太郎 (@tarokawa) March 22, 2025
しかも発音の基本の母音の一つ
— TM-N@ロシア式 (@RUSWANKO) March 22, 2025
英語が分かる外国人には、「イー」って呼ばれそう
— くま24 (@bear24yo) March 22, 2025