NHK NEWS WEB 北海道に乗っている記事ですが
JR北海道 今年度内にすべての特急指定席化 自由席なくなる
2025.04.01 18:18 NHK NEWS WEB 北海道
JR北海道 今年度内にすべての特急指定席化 自由席なくなる #北海道NEWSWEB https://t.co/j5uRoaNZfg - https://t.co/j5uRoaNZfg
— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) April 1, 2025
JR北海道は、札幌と旭川方面を結ぶ特急列車について、
今年度内に自由席をなくして、すべて指定席にすると発表しました。
これにより、道内のすべての特急列車で、自由席がなくなることになります。
JR北海道が、1日、発表した今年度の事業計画によりますと、
札幌と旭川方面を結ぶ特急列車について、自由席をなくして、すべて指定席にします。
具体的には、
▽札幌と旭川を結ぶ「カムイ」と「ライラック」、
▽札幌と網走を結ぶ「オホーツク」、
▽札幌と稚内を結ぶ「宗谷」、
▽旭川と稚内を結ぶ「サロベツ」の5つの特急列車で、時期については、
来年春のダイヤ改正を軸に検討しているということです。
JR北海道は、去年3月のダイヤ改正で、
▽札幌と函館を結ぶ「北斗」や、▽札幌と釧路を結ぶ「おおぞら」など、
4つの特急列車で自由席をなくして、すべて指定席にしていて、これにより、
道内のすべての特急列車で自由席がなくなることになります。
特急列車の自由席の料金は、指定席よりも530円安く設定されていることから、
自由席がなくなることにより、利用者にとっては負担の増加につながりますが、
JR北海道としては、需要に応じて価格を変動させる仕組みを活用して、
収益の最大化を図り、経営の改善につなげたい考えです。
また、老朽化に伴ってリニューアル工事が行われているJR札幌駅の、
いわゆる「エキナカ」の商業施設について、
工期を見直した結果、全面開業を、当初の予定より1年早めて、
2027年度末までを目指すとしています。
ということで、私が住んでいます、滝川市を通る
▽札幌と旭川を結ぶ「カムイ」と「ライラック」、
▽札幌と網走を結ぶ「オホーツク」、
▽札幌と稚内を結ぶ「宗谷」、
▽旭川と稚内を結ぶ「サロベツ」も、来年3月より全席指定席になります
それで、これまでより530円高くなります
それで、指定席自動券売機で、自分で席を決めた人はいいけれど
そうじゃない人は迷う人が多くて余計混雑するかもしれませんね
あと、前も書いたことですが短区間
(滝川~砂川、札幌~新札幌など、10㎞未満)は、
特急料金免除(乗車券と同じ区間に限る)にしてはどうでしょうか
JR北海道 公式プレスリリース 2025年度 事業計画
関係場所のみ抜粋
JR北海道 2025年度事業計画について#JR北海道 https://t.co/y2OWT1fDMv pic.twitter.com/t4rY4CTEtP
— まいける@北海道滝川市 (@k_maeike) April 1, 2025