北海道新聞デジタルに乗っている記事ですが
豪華列車、26年春困難に 整備に遅れ ノロッコ号は終了延期 JR北海道
2025.03.19 13:33 北海道新聞
富良野ノロッコ号
写真提供 写真ダウンロードサイトAC
JR北海道豪華列車 26年春の運行開始遅れへ 車両改造間に合わず ノロッコ号終了を1年先送り:北海道新聞デジタル
— 北海道新聞🖋️ (@doshinweb) March 18, 2025
▼記事はこちらhttps://t.co/o3HySvivD0
JR北海道が2026年春からとしていた
豪華観光列車「赤い星」と「青い星」の運行開始が遅れる方向であることが、
18日分かった。整備に時間を要しているためといい、
これにより25年度に予定された釧網線と富良野線を走る観光列車「ノロッコ号」の
運行終了が26年度に1年先送りされる。
関係者によると、JR幹部が今月中旬、ノロッコ号が走る沿線自治体に
運行終了時期の延期を報告した。
JR側は赤い星、青い星に使用するキハ143形の改造に
遅れが生じていることを理由に挙げたという。
JRは昨年12月、赤い星と青い星のルートを公表。
赤い星は個室やラウンジなどを備えて4月下旬~7月に釧網線を運行し、
4人がけのボックス席が基本の青い星は6月上旬~9月に富良野線を走り、
季節によってルートを変えるとしていた。
ノロッコ号は観光客を中心に人気を集めているが、
けん引する機関車や客車が運用から40年以上たち、
部品の生産中止も相次いでいたことから廃止が決まっている。
という事で、まずJR北海道 公式ブレスリリース
観光列車「赤い星」「青い星」運行開始時期の変更について
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20250319_KO_startrain_zikihenkou.pdf
という事で、有名な鉄道車両 デザイナーの水戸岡鋭治さんデザインの車両
赤い星と青い星の改造が難航しているそうです
理由は、もとの車両 (鉄道ファンの人は、タネ車と言います)が
タネ車のキハ141系
予想以上に腐食が進んでいまして、通常点検ではわからない所が、腐食しているので、
修理改造が進んでいないそうです。
そして、ノロッコ号の機関車ですが、夏場は、ノロッコ号のけん引で
冬場は、除雪ヘット付けて、除雪し屋として活躍しているのと
部品の生産中止も相次いでいるので、廃止になったという事ですね
ですから、機関車牽引しては、ノロッコ号の運行が終わるという事ですね
動画 富良野ノロッコ号 北海道新聞 動画
先日掲載しましたふらのーとvol.73の
— ふらの観光協会 (@furanokankou) March 19, 2025
「今年で見納め富良野・美瑛ノロッコ号」の記事ですが
都合により、延期になりましたので訂正させていただきました。
詳細はJR北海道のプレスリリースをご覧くださいhttps://t.co/j1ZH792ijO#富良野 #美瑛 #ノロッコ号 #JR北海道 https://t.co/tDV2gOniSl