Jタウンネットニュースに乗っている記事ですが
新幹線、いつ立つのが正解? 実体験描いた漫画に
1.7万人共感「ほんとこれ」「これで正解だとおもっています」
2025.03.06 06:00 Jタウンネットニュース
身に覚えがありすぎる〝新幹線あるある〟を
描いた漫画が、X上で話題となっている。
新幹線、いつ立つのが正解? 実体験描いた漫画に1.7万人共感「ほんとこれ」「これで正解だとおもっています」 - https://t.co/wWS15iXwRi @jtown_net
— Jタウンネット (@jtown_net) March 5, 2025
2025年2月28日、海中撮影をメインに活動するフォトグラファーであり、
旅に関するイラストなども手掛けるXユーザーの
ほし(@hoiruka_oekaki)さんがそんな呟きともに投稿したのは、新幹線を降りるときを
描いた3コマの作品。
新幹線でたまにあるやつ pic.twitter.com/7e9Ir8Jd1J
— ほし(旅イラスト&水中写真) (@hoiruka_oekaki) February 28, 2025
まもなく京都です」
そんな自動放送のアナウンスを聞いて、主人公の小鳥は棚から荷物を置ろす。
そして......。
ちょうどいいって難しい」
降りる準備万端でデッキへ向かったのだが、新幹線はなかなか駅に到着しない。
今度は車掌さんの「まもなく京都、京都です」というアナウンスが流れてくる。
高速で流れていく景色を見ながら、小鳥は思う。
「席を立つのが早すぎたみたい」......
こんな経験、皆さんも一度はしたことがあるのではないだろうか?
3日、Jタウンネット記者の取材に応じたほしさんによると、この漫画はほしさんの実体験。
「年間何回か新幹線に乗りますが半分ぐらいはこうなってしまいます」(ほしさん)
分かる! 記者は、何なら毎回こうなっていると言っても過言ではない。
じゃあもっとゆっくりしたらいいじゃない、と思われるかもしれないが、
「車掌さんのアナウンスで立ち上がったら間に合わないんじゃないか?」と
不安に駆られ、結局自動アナウンスが流れたあたりで支度を始めてしまうのだ。
万が一にでも、降りそびれたら怖いし......。
ほしさんのイラストは多くのユーザーからの共感を集め、
17,000件を超える「いいね」(5日昼時点)のほか、こんな反応が寄せられている。
「とても分かります」
「新幹線に限らず、全ての鉄道でこれをやるのが私」
「分かりますw私もこれやりますw」
「ほんとこれ」
「ちょうどいいって難しいので、これで正解だとおもっています」
「下り京都駅手前でこれをやるとほぼ東山トンネルの壁面見て待つことになる。
でも、トンネルを抜けて視界が開けたときの京都に着いた感が素晴らしいんだよな」
「あるあるある!
大宮に新幹線で帰る時、到着アナウンスが流れて外を見るとええ?
まだここなのに?まださいたま市に入ってないのに?って驚くもん」
ホームに滑り込むタイミングで席を立つとちょうど良いと、私個人の経験上思います
— 鳳銀(ほうぎん)⛩☘MDに沼りし者 (@shsw00) February 28, 2025
名古屋で降ります。東京方面からだと、あおなみ線オーバーパスを超えてやっと支度を始めるスロースターターです。大阪方面からだと外堀通の手前くらいからですね。
— 重連荷物35列車 (@tsubame6908958) February 28, 2025
シートに1秒でも長く座っていたいのが理由です。
私が利用している新神戸駅は🚉博多方面からも東京方面からも両サイドがトンネルに挟まれているので🚅降車するタイミングが難しいですね😅
— 森高庸雅(つねやん) (@OPZtolv9ggOQxtj) February 28, 2025
通勤車だろうがクロス車だろうが、窓の真横に降りる駅のホームが見えてからでよいのだよ!wそう言えば最近上手い乗り方を覚えてかなり使ってる、中央快速線のまだタダグリーン車。混雑を考えて、二階建て階段付近は駅接近時の自動放送を、座席部より早く流していたな。
— こうやまP提督㌠フレンズトレーナー (@benjyama) March 1, 2025
僕は経験上
— dyna⚡thor (@dyna_thor) February 28, 2025
放送がなったら
さっさと荷棚から荷物下ろして
冬場ならコート着て
デッキへ向かった方がいいと思います
まだ間に合うと思って
一旦テンション下げると
気付いたら電車止まってて
そこから慌てて降りたりすると
荷物を忘れたりします
うーん、指定席を取ったが車両は前の方。降りるのは品川。乗り換えする。
— 三田琴華 (@5vUHdcYKCe2GMA7) February 28, 2025
だったら、10分前ぐらい席を立ち、階段近くになる後方車両へまで移動するので丁度良くなる。
グリーン車乗ったら5分ぐらい前に席を立って後方移動するけど。
最近の電車でよく見かける「駅に停車してドアが開くのを確認してから席を立つ奴」と比べたらはるかにマシ。
— 227A たこおやじ (たこおやじ223) (@223227a82315) March 1, 2025
広島駅の場合には、隣にマツダスタジアムが見えた頃でいいんですよ。
— 北海艦隊〜AIイラスト好きの提督〜 (@7vwic8q13X3CcgT) March 1, 2025
逆の九州側からの場合には大田川水路が見えた頃でいいんですよ。
という事でまず動画
N700系 新車内チャイム 会いに行こう 京都到着
東海道新幹線のぞみ京都到着車内アナウンス及びチャイム会いに行こう
記事にもあります通り、京都は、トンネルがありますから
そこを目安にすればいいと思いますね
あと、私が滝川にJRの特急列車で帰ってくる時は
前の停車駅の砂川駅との間が4分しかありませんから
砂川駅で降りるつもりで、準備して 降りる場所にこだわらなかったら
空知川鉄橋を渡っている頃に、席を立って、出口に向かえばいいと思いますが
階段や、エレベーターの近くに行きたいという人は(私自身がそうですから)
砂川駅発車してから安定走行になって、滝川駅到着車内放送が流れてから
席を立って、出口に向かえばいいと思いますね。
滝川駅は、旭川行きは、前から3両目の前の出口が階段に近い事が多く
5両目の前の出口がエレベータに近い事が多いです
札幌行きは、前から2両目の後ろがエレベータに近い事が多く
前から3両目の後ろの出口が階段に近い事が多いです
(なぜこのような書き方になったかと言いますと、もし違う場合の逃げ方です)
789系車内チャイム・滝川駅到着前自動放送(英語付) 旭川行き
【JR北海道】特急フラノラベンダーエクスプレス 滝川駅到着自動放送 札幌行き
【字幕入り】滝川駅到着前アナウンス 札幌行き
旭川から帰って来た時は、自宅近くの踏切付近で席を立つ丁度いいです