乗り物ニュースに乗っている記事ですが
東北新幹線の新型「E10系」は初の“海外デザインチーム”起用 外観も内装も一新!?
2025.03.05 乗りものニュース
E10系のデザインは“英国拠点のチーム”が担当
2025年3月4日、JR東日本が東北新幹線の次期車両「E10系」の導入を発表しました。
同車はJR東日本の新幹線としては初めて、
海外のデザインファームが担当するそうです。
【東北新幹線の新型「E10系」は初の“海外デザインチーム”起用 外観も内装も一新!?】https://t.co/nZrn13LfRc
— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) March 4, 2025
起用されたのは、英国を拠点とする戦略デザインファームtangerine(タンジェリン)。
これまでアップル、LG、JAL(日本航空)、トヨタなど
世界的なブランドとタッグを組んできたそうです。
タンジェリンは、エクステリアとインテリアの双方を担当します。
東北沿線の自然風景や都市の景観からインスピレーションを得ているといいます。
エクステリアは、緑濃い内陸の森や海岸線の翡翠色の澄んだ水など、
景観からインスピレーションを得たカラーリングに。
車両連結部に向かって緩やかに上がる側面のラインは、
「『桜の花弁』の形状を模した曲線が車両間でつながるデザイン」だそうです。
インテリアは、「日本の心や日本の伝統的美意識、職人技から
インスピレーションを得ており、柔らかく落ち着いた雰囲気を客室内に
演出」しているとのこと。
「すべてのクラスで座席のシートデザインに工夫を加え、
オペレーション効率を確保しながらも、多様な乗客にとっての
快適な空間を生みだす」ことを目指しているといいます。
座席のクラス分けなどは発表されていませんが、
インテリアのイメージは、一般的な3+2列席のほか、
2+2列席が2種類が公表されています。
2+2列のうち一つは、仕事や勉強がしやすい普通車指定席として
現在提供されている「TRAIN DESK」を発展させたサービスとして、
座席間に仕切りを設けるなどしています。
もう一つの2+2列席は、より座席数が少なく上位クラスと考えられます。
ただし、現行のグランクラス、グリーン車、普通車という3つの
クラス分けをどのようにするかは発表されていません。
また、「荷物輸送に対応した設備」も別途設けるとしています。
E10系は現行のE2毛糸E5系の後継として、
2030年度に運転開始の予定です。
JR東日本公式ブレスリリース
次期東北新幹線車両(E10系)を開発します
/
— JR 東日本ニュースリリース【公式】 (@JREast_News) March 4, 2025
次期東北新幹線車両(E10系)を開発します✨
\
JR 東日本は、E2系・E5系新幹線車両の後継となる次期東北新幹線車両の設計に着手します❕
今回、設計に着手する車両は、2027年秋以降に落成し走行試験等を行った後、2030年度の営業運転開始を目指します🌸⛰️
次期東北新幹線車両では「TRAIN… pic.twitter.com/NgZyk73mFz
/
— JR 東日本ニュースリリース【公式】 (@JREast_News) March 4, 2025
次期東北新幹線車両(E10系)を開発します✨
\
JR 東日本は、E2系・E5系新幹線車両の後継となる次期東北新幹線車両の設計に着手します❕
今回、設計に着手する車両は、2027年秋以降に落成し走行試験等を行った後、2030年度の営業運転開始を目指します🌸⛰️
次期東北新幹線車両では「TRAIN… pic.twitter.com/NgZyk73mFz
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20250304_ho03.pdf
という事で、次の東北新幹線の新型車両のE10系の開発が始まりました
今の新幹線に合わせた、ビジネス作業が出来る、
「TRAIN DESK」(トレインデスク)の座席や
「荷物輸送に対応した設備」を設置するなど
ただ速いだけではない、新幹線を運行するという事ですね