北海道新聞デジタルに乗っている記事ですが
朝里駅周辺に警備員 小樽市、予算案に対策費 訪日客死亡事故受け
2025.02.18 20:36 北海道新聞
朝里駅周辺などに警備員 小樽市、予算案に対策費 訪日客死亡事故受け:北海道新聞デジタル
— 北海道新聞🖋️ (@doshinweb) February 18, 2025
▼記事はこちらhttps://t.co/N7WG5w5VMr
【小樽】小樽市のJR朝里駅近くで中国人女性が列車にはねられて死亡した
1月23日の事故で、小樽市は2025年度から、同駅周辺に警備員を配置する。
朝里駅は映画のロケ地として外国人観光客に人気の撮影スポットで、
無断で立ち入る例が相次いでいる。
警備員を配置するのは朝里駅のほか、銭函駅周辺と、
外国人観光客の多い小樽堺町通り商店街に近い「三本木坂」。
2人ずつ配置し、外国人観光客が増える26年2月1日から3月31日までの
午前10時から午後4時に、宅地への立ち入り禁止や交通ルールの順守を呼び掛ける。
1月末から3人を配置している小樽駅近くの観光スポット「船見坂」は、25年度も継続する。
注意看板を設置するほか、街頭放送を使い英語や中国語などで注意喚起する。
市は18日発表した25年度予算案でオーバーツーリズム(観光公害)
対策費1,200万円を計上した。
JR北海道 公式 プレスリリース
インバウンドの増加と対応について
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20250219_KO_inbound.pdf
注意喚起のポスター
動画
写真撮影中の事故か 映画ロケ地 JR朝里駅構内で
中国人女性が列車と接触し死亡 小樽市 HTB 北海道テレビ放送 テレビ朝日系
線路に進入、道路に三脚を立て撮影も…「だめだ、迷惑」
“運河のマチ”小樽で横行する観光客のマナー違反に住民困惑
深刻化するオーバーツーリズム
HBC 北海道放送 TBS系
小樽の船見坂
ということで、この話、今始まった話ではないのですが
人1人亡くなっていますから、ここまでの話になりました
あと極端な話ですが、このような、写真の邪魔になるような 大きな看板を
設置しては、どうなのでしょうか、でもすぐ出て来る話として
そんな費用ない
そこまでやる必要がない
など、後ろ向きの話ですね
でも、なんだかの対策の強化を進めるべきですね
関連X
小樽の朝里駅は中国でヒットした映画「恋愛中的城市」のロケ地で海を臨む駅周辺で撮影する観光客が多く見られます🚃
— 札幌暮らし(東京→北海道Uターン移住)🍛♨️ (@sapporolife2021) January 24, 2025
ただ線路の立ち入りなどマナー違反が多く、昨日の事故は近隣の方からすると「起こるべくして起きた」とのこと😰#北海道 #小樽市 pic.twitter.com/t4fxGlYlTd
11/30に小樽巡検を実施しました。
— 北海道大学地理学研究会(北大地理研) (@geosshu) December 2, 2024
今回の巡検では、有名な小樽運河ではなく、小樽築港、祝津、朝里、塩谷などの地域を巡り、小樽の現在の様子をより詳しく知ることができました pic.twitter.com/NYY6m1nhc8
小樽の船見坂が何で有名なのかも知らず行ってみた←(さっきググって判ったw)。ガードマンのおっちゃん3人くらいいる。片道5分くらいだけど月曜日の午前中でもインバウンド10人くらいとすれ違ったから土日行かなかっただけでもよかった。 pic.twitter.com/rs7PBGfraB
— やまりぶ (@m_landau) February 17, 2025
小樽でインバウンド客が多いところ
— 小樽アオバト情報局 (@otaru_aobato) January 17, 2025
(主観ですが)
🔹船見坂(行列)
🔸おたる水族館(バス乗車困難)
🔹天狗山(バス乗車困難)
🔸運河、堺町
🔹小樽駅、三角市場
🔸旧手宮線
🔹銭函駅周辺
🔸朝里駅
時間をずらすと空いているんだけどね。#どさんこワイド
Yahoo!ニュースのコメント欄見たら外人観光客にみんな嫌気しかさしてなかった😹
— 虹スマイル🌈元ミスター社畜日本代表 (@Mr_Shatiku) February 9, 2025
小樽市のインバウンド オーバーツーリズム問題 https://t.co/NteAhGXiih pic.twitter.com/6FJ9RolaUY