鉄道プレスネットに乗っている記事ですが
都営三田線のメロディー「ピッカピカの~一年生」に 創刊100周年、小学館の最寄駅で
2025.02.04 鉄道プレスネット
都営三田線のメロディー「ピッカピカの~一年生」に 創刊100周年、小学館の最寄駅で#鉄道ニュース #交通ニュース #鉄道 #都営地下鉄 #小学館 #小学一年生https://t.co/ykEvEJMxBU
— 鉄道プレスネット (@railway_press) February 4, 2025
東京都交通局と小学館は2月4日、
小学館の雑誌『小学一年生』のCMなどで使われている音楽(サウンドロゴ)を
都営三田線の神保町駅ホームで流すと発表した。
『小学一年生』の創刊100周年を記念したもの。
都営三田線の車両
2月21日の始発から、小学館の最寄駅である神保町駅の
都営三田線ホームで流している電車到着メロディーを、
『小学一年生』のサウンドロゴ「ピッカピカの~一年生」に変更する。
駅メロディー広告は都営地下鉄としては初の取り組みという。
同駅構内のホームドアも『小学一年生』の100周年記念広告で覆う。
『小学一年生』は小学館の小学生向け学年別雑誌の一つ。
まず1922(大正11)年に『小学五年生』『小学六年生』が創刊し、
1924(大正14)年に『小学四年生』も創刊。
いまから100年前の1925(大正15)年、
『小学一年生』『小学二年生』『小学三年生』が創刊した。
1980(昭和55)年には『小学一年生』のテレビCMシリーズの放映が始まり、
「ピッカピカの~一年生」というフレーズは流行語にもなった。
小学館の学年別雑誌は少子化や紙媒体の衰退を背景に
『小学二~六年生』が2016(平成28)年までに休刊。
『小学一年生』のみ引き続き発行されている。
東京都交通局 公式ホームページに乗っている記事ですが
都営三田線神保町駅の駅メロディーが
「ピッカピカの~一年生♪」になります!
あわせて、雑誌『小学一年生』の創刊100年を振り返る
ホームドア広告ジャック企画も展開
都営三田線神保町駅の駅メロディーが「ピッカピカの~一年生♪」になります!
あわせて、雑誌『小学一年生』の創刊100年を
振り返るホームドア広告ジャック企画も展開
東京都交通局と株式会社小学館(東京都千代田区)では、
2025年2月21日(金)から、都営三田線神保町駅ホームの
電車到着メロディーを、雑誌『小学一年生』の創刊100周年を記念して、
CM等でおなじみの「ピッカピカの~一年生♪」メロディーに変更します。
また、駅構内のホームドアに雑誌『小学一年生』の
100年間を振り返るステッカー広告を50枚以上掲出する
広告ジャック企画を実施いたします。
両社局は、本取組を通じて、社会全体で子育てを応援する
機運の醸成に取り組んでまいります。
1.実施内容
都営三田線神保町駅構内における電車到着メロディーを
雑誌『小学一年生』のサウンドロゴである「ピッカピカの~一年生♪」に
変更します(駅メロディー広告は都営地下鉄初の取組)。
同駅構内のホームドアを雑誌『小学一年生』100周年を
記念した広告でジャック展開します。
2.開始日
2025年2月21日(金)始発から
3.実施場所
都営三田線神保町駅ホーム(西高島平方面及び目黒方面)内
4.事業主体
東京都交通局及び株式会社小学館
5.その他
予告なく変更・休止する場合があります。あらかじめご了承ください。
学習雑誌『小学一年生』媒体概要
『小学一年生』は「おもしろいからタメになる!」
小学館 小学一年生 表紙
子ども達には無限の可能性があります。その可能性の扉を開くカギは、好奇心です。
では彼らが好奇心のカギを手にするには・・・。それはおもしろいかどうかです。
世界には、さまざまなモノやコトがあふれています。
『小学一年生』は、子ども達を可能性の扉の先へ導く、
「おもしろくてタメになる!」付録や特集をお届けします。
小学館の方のプレスリリース
//
— 小学館『小学一年生』編集部 (@sho1hen) February 5, 2025
🗣 注目ニュース
\\
都営三田線神保町駅の駅メロディが
「ピッカピカの~一年生♪」になります♬
あわせて、雑誌『小学一年生』の創刊100周年を振り返る
ホームドア広告ジャック企画も展開✨
詳細はこちら🔻https://t.co/HTMISJAnfM#オリジナルソング #小学一年生 #小学一年生100周年 pic.twitter.com/Fdm9LJxCdI
小学一年生 CM動画
という事で、都営地下鉄 三田線の神保町ホームで、電車到着メロディーを、
流すという事でですね。神保町は、小学館本社の最寄駅ですからね
どんな到着メロディーになるか楽しみですね