鉄道プレスネットに乗っている記事ですが

 

JR九州「あなただけの専用席」発売 一部の特急列車、同一座席を1カ月間利用可能

2025.01.26 鉄道プレスネット

JR九州 885系特急電車(2次車)

写真提供:写真無料ダウンロードサイト AC

 

 

JR九州は1月23日、「エクセルパス用マイシート」を発売すると発表した。

朝の通勤通学時間帯に運行されている特急列車の特定の座席を1カ月間、

「専用席」として利用することができる。

 

JR九州の特急定期券「エクセルパス」と併用することが条件。

各月の1日から末日までの1カ月間、一部の特急列車で

同一列車の同一座席を利用できる。

4月5日~5月4日のように翌月にまたがる期間では購入できない。

 

門司港・小倉→博多方面で利用できるのは

博多着7~8時台の特急列車で、グリーン席用が

「ソニック2・4号」「かささぎ101号」「リレーかもめ9号」「きらめき3号」。

このうち「リレーかもめ9号」「きらめき3号」は指定席用も発売する。

博多→小倉・門司港方面は博多発7時台の特急列車。

グリーン席用・指定席用ともに「ソニック3号」「にちりんシーガイア5号」

「きらめき2号」を利用できる。

 

発売額は座席の種類と列車によって異なり、

グリーン席用が7,800~9,800円、指定席用が4,900円。

利用区間による変動はない。

通常のグリーン料金(1,300円)や座席指定料金(530円)で

20日間利用する場合と比べた場合、

グリーン席用なら16,200~18,200円安い。

指定席用は5,700円安くなる。

 

 

利用期間の設定は3月1日から。

前月1日から利用月の1日まで購入できる。

たとえば4月1日から利用を開始する「マイシート」の発売期間は

3月1日から4月1日までになる。JR九州は「『あなただけの座席』で

快適に通勤・通学してみませんか」とアピールしている。

 

JR九州 公式プレスリリース

「エクセルパス用マイシート」を発売します! 指定列車の座席があなたのものに

JR九州 公式ホームページ 公式プレスリリースリンク

という事ですが

プレスリリースを見たとこ、いつも同じ席を無条件で使えるわけではなく

毎回利用する度に、駅のみどりの窓口に行って

対象列車(すべての列車じゃない)

特急○○「ソニック、リレーかもめ、かさかき、きらめき、にちりんシーガイア」

○○号の指定お願いします→「今日は、どの席にします?」→

座席を選択して、乗るという事ですね

 

あと、JR九州では、このエクセルパスをIC乗車カードSUGUCA(スゴカ)定期で

利用出来るようですが

 

JR北海道でも、特急定期券 かよエールを発売していますが

拾い画像です

 

札幌~旭川、札幌~苫小牧など、Kitaca(キタカ)エリア内完結であっても

Kitaca定期券として発券はできないそうです

 

 

この、かよエールで、最も利用の多い設定区間は「滝川~札幌」で、次いで「旭川~札幌」

「美唄~札幌」の順となってほか、普通列車の本数が少ない「深川~滝川」などの短区間利用も

多いそうで、北海道では、指定券利用の場合は、差額負担でできますが

2024年3月から発売している、かよエールプラスという、

指定席を事前に買う事が出来定期券があります

ただし、発売している区間が違います

かよエール 札幌から、滝川、旭川、幌延 など

        旭川から 北見、遠軽 名寄 など

        北見から 網走 美幌 など 

        名寄から 天塩中川 幌延 稚内 など

かよエールプラス 

札幌から 苫小牧 室蘭 洞爺 追分 など

函館から 長万部 函館  など

帯広から 釧路 新得 池田 など

(この区間は全席指定席ですから)