読売新聞 オンラインに乗っている記事ですが
Uターンラッシュの山陽新幹線で非常ボタン、切符について問い合わせで乗客が押す
2025.01.05 18:56 読売新聞
Uターンラッシュの山陽新幹線で非常ボタン、切符について問い合わせで乗客が押す #切符の問い合わせ #連休最終日 : 読売新聞オンライン https://t.co/qU2DnSn0gT
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) January 5, 2025
5日午後0時50分頃、JR岡山駅(岡山市北区)に
停車中の新大阪発博多行きの山陽新幹線「こだま849号」で、
車内の非常ボタンが押された。
乗務員が確認し、異常はなかったが、この影響で同列車は同駅を20分遅れて発車した。
JR岡山駅 JR西日本によると、
乗客が切符に関する問い合わせをするためにボタンを押したという。
その他の列車にも最大10分程度、遅れが生じた。
東海道・山陽新幹線の N700S系車両の場合
上に付いているボタンが 非常ボタン 下のボタンが 呼び出しボタン
東海道・山陽新幹線の 700A系車両の場合 非常ボタンだけあります
呼び出しボタンは デッキについています
という事で、鉄道車両には、非常ボタンを設置することが
義務付けられていますが 非常じゃぁない事で押してしまう事がありますよね
それで最近は、非常ボタンとは、別に乗務員や、旅客・運行指令所に
つががる、呼び出しボタンを付いている車両がありますね
非常ボタンを押しますと、すぐ列車が止まりました
内容が確認できるまで、運転を再開できないのですよ
連絡インターフォンだと、運行はそのまま継続しまして
今回のような、切符に関する問い合わせについては、
車掌さんが対応したり、駅で対応したりするのがいいと思いますね
前掲公式、車掌呼ぶのに非常ボタン
— M.Aono%💉モモモモモ(XBB 1.5) (@aomonoya) January 5, 2025
例えば
・予約した特大荷物スペースに持ち主不明の荷物がある
・指定持ってる席に他人がいてどいてくれない
とかだと俺だと押しそうなんですが
ギルティですかねえ
ありますよ
— ぬぅorz (@nuorz) January 5, 2025
ただ700Sが客室内(高いところが停止するヤツで低い位置が通報のみ)
700A/aが客室内の高いところが停止するヤツで、通報のみはデッキに設置…
まぁ列車を止めずに車掌さんに通報するだけボタンもあるわけで…
— ぬぅorz (@nuorz) January 5, 2025
会社によっては、非常ボタンだけの車両もありますし
ワンマン運転の列車は、運転手さんの所に行って
事情を話せばいいと思いますね