HTB 北海道テレビ放送 テレビ朝日系ニュースサイトに乗っている記事ですが
札幌市電の新型車両「ポラリス2」報道公開 通路の幅広がり定員も増
2024.12.19 17:59 HTB 北海道テレビ放送
札幌の街を走る路面電車に、新たな仲間が加わります。
早ければ今月下旬にもデビューする新型車両が、報道陣にお披露目されました。
新型車両、これまでのポラリスをべースに改良が加えられています。
愛称はポラリスⅡです」
札幌市電の新型車両「ポラリス2」報道公開 通路の幅広がり定員も増 #北海道 #HTB北海道ニュース #市電 #ポラリス #路面電車 #札幌市 https://t.co/WUXVqdUuuR
— HTB北海道ニュース (@HTB_news) December 19, 2024
市内中心部と住宅街を結び、1日平均2万3000人が利用する札幌市電。
2013年から導入された71人乗りの「ポラリス」、
2018年から導入された60人乗りの「シリウス」に次ぐ、
新たな新型車両がお目見えしました。
見た目は「ポラリス」とそっくりですが、行き先を示す電光掲示板には、
外国人観光客にも分かりやすいよう英語の表記が加わりました。
「通路の幅が広がり立って乗れる人数も増えました。
市電の中では最大の輸送能力を誇ります」
「ポラリス」に比べ、通路の幅が最大14センチ広がり、
乗車定員は4人増えました。札幌市電では最も多い75人乗りです。
札幌市交通局 木戸上哲人係長
「一部の停留場では、乗り残しお客様を乗せきれないといった課題がごさいました。
できるだけ大型の車両を導入したいと考えたところ」
通勤時間などの混雑時には客が乗りきれないこともあるため、
札幌市交通局は古い車両の入れ替えとともに車両の大型化を図っています。
札幌市交通局 木戸上哲人係長)
「路面電車それ自体が電気で走っておりますので
環境に優しい乗りものとなっています。
札幌市民の皆様をはじめ観光客の皆様にもご利用いただければと考えています」
新たに導入された「ポラリスⅡ」。運行開始は今月下旬から来月上旬の予定です。
動画
札幌市電の新型車両「ポラリス2」報道公開 通路の幅広がり定員も増
最近、札幌市電に乗る人が増えていると思います
私が10月20日に行ったときには、単車のシリウス、でしたが
混雑していました
初代のポラリスを導入した時は、通路が狭いと評判が悪かったのですかね
あと、2025年1月10日ポラリス2 導入記念イベントがあるそうです
🚃ポラリスⅡデビュー記念貸切ツアー開催🚃
— 一般財団法人札幌市交通事業振興公社【公式】 (@stsp_jpn) December 12, 2024
新型低床車両(A1210形、愛称:ポラリスⅡ)導入を記念し、令和7年1月11日(土)にポラリスⅡ車両で貸切ツアーを開催!
申込受付期間は12月23日(月)17時00分まで💻
参加料など詳しくは当公社HPをご覧ください↓https://t.co/DzWApLKtEP#札幌市電 pic.twitter.com/i7ds5uHJhM
愛称は「ポラリスⅡ」札幌市の路面電車に新型車両登場『乗り残し』解消へ通路幅を拡張#北海道放送 #hbcnews | @HBCnewsJNN | @HBChokkaidohttps://t.co/OnAOe53XSL
— HBC news (@HBCnewsJNN) December 19, 2024
札幌市電に新車両「ポラリスII」デビューへ 通路幅が広がり定員増https://t.co/xNfAD1Fiaq
— 朝日新聞北海道報道センター (@asahi_hokkaido) December 20, 2024
これが路面電車の新型車両! その名も「ポラリスⅡ」札幌 まもなくデビューその特徴は? #札幌 #路面電車 #新型車両 #ポラリスⅡ #札幌市交通局 #北海道 #STVhttps://t.co/kMDNxASmkj @YouTubeより pic.twitter.com/SR8menTZrQ
— STVニュース北海道 (@stvhoudoubu) December 19, 2024
広ーい通路、定員4人増 市電・ポラリスⅡ運行開始へ 札幌市交通局:北海道新聞デジタル https://t.co/zVMZRRAKsh
— 北海道新聞🖋️ (@doshinweb) December 19, 2024