今日15:00から

JR北海道2025年春のダイヤ改正が公式発表されました

JR北海道ダイヤ改正について リンク

特急オホーツク・大雪に使われている キハ283系



特急大雪が H100系利用の快速に変わります

 

特急ライラックに使っている 789系電車

特急おおぞら・北斗に使っている キハ161系1000番台

 

関連時刻表

ということで、今年は、特急大雪の特別快速がメインとなりました

ダイヤ改正時点では、H100形の車両は現行のままのようですが2026年度内には

座席の改良をするそうです

 

あと、滝川市民としては、この前も書いたことですが

朝の5時18分旭川発のライラック2号と、最終便の23時05分札幌発の

カムイ47号の運行を取りやめるという事ですが

 

朝のライラック2号が無くなりますと、新千歳空港発東京羽田空港行きの

飛行機に乗れなくなるという事ですね

 

同じく、最終便の23時05分札幌発のカムイ47号も

東京羽田空港から来る飛行機にで、滝川・旭川方面に帰ってこられないのと

エスコンフイールドのファイターズ戦観戦や

プレミストドーム(旧・札幌ドーム)、真駒内アイスドームなどで行われた

ライブイベント(コンサート)は、途中で抜けて来るしかないかもしれませんね

(ライブイベントの時は臨時特急を出してくれるかもしれませんね)

その代わり、札幌16:30復活はいいと思います

 

あと、この時間に滝川発札幌行きの快速電車を出したらどうなのでしょうか

停車駅:砂川・奈井江・美唄・岩見沢・江別・野幌・大麻・白石・札幌

この列車にuシートを付けるのもいいと思います

 

昨年、全席指定席になりました、札幌~室蘭の特急すずらんは

今回何も変わりませんでした、私は、次どちらかがいいと思います

 

1.特急のまま 自由席 2~3両復活

2.快速化で、1両uシート連結 733系使用 ほかの車両は自由席

 

一部、石勝線で青春18きっぷ利用で、新夕張~新得の利用が困難になるのではという記事か

ありましたが、特急とかちもありますし、おおそらも止まる列車がありますから

何ともないですね