北海道新聞に乗っている記事ですが
JR北海道タイヤ改正 一部特急列車通過駅が増える
特急大雪は、快速化 札幌~旭川の特急を運転時間の変更へ
2024.12.20 22:00
JR北海道は来年春のダイヤ改正で、
札幌発釧路行き特急「おおぞら」と札幌発函館行き特急「北斗」の一部について、
停車駅を減らすことで所要時間を短縮する方針を固めた。
高速バスや航空機との競争に激しさが増す中、速達性を高めて、利用者の増加を図る。
札幌~旭川の特急は、一部のタイヤを見直し、旭川始発遅らせ
札幌発の最終列車を早める。
JR特急「おおぞら」「北斗」の一部、所要時間短縮へ 停車駅減で 25年春ダイヤ改正:北海道新聞デジタル https://t.co/P7zX9wTUUu
— 北海道新聞🖋️ (@doshinweb) December 10, 2024
所要時間が短縮される、おおぞらは13時55分札幌発の7号で、
現在は停車している追分、新夕張、池田、白糠の各駅を通過する。
帯広までは2時間21分、釧路までは3時間54分と、
所要時間は25~30分短縮される。
札幌発の、おおぞらの所要時間は4時間5分~4時間28分と幅があり、
現在、最も速いおおぞらよりも約10分短くなる。
北斗は6時札幌発の2号で、伊達紋別、大沼公園、五稜郭を通過する。
函館までの所要時間は4分短縮の3時間29分となり、
最速で3時間半を切ることになる。
JRはかつて高速化に力を入れ、札幌~函館間を2時間59分で
運行した時期もあったが、石勝線の脱線炎上など列車事故が相次いで発生。
安全を重視して2013年から
特急の最高速度を時速120㎞/h以下に抑えて運行している。
札幌~旭川間は、来春のダイヤ改正で利用の少ない
朝の5時18分旭川発のライラック2号と、最終便の23時05分札幌発の
カムイ47号の運行を取りやめる。
代わりに、期間限定で走っている夕方の臨時列車を定期化することなどで
1日の運行本数はほぼ変わらない。
旭川と網走を結ぶ特急「大雪」は、快速列車に置き換える。
現行の3両編成から2両編成に減らし、ワンマン運転でコスト削減を図る。
車両はH100形を使用。地元の要望に基づき、座席の一部を改造して通常より座席数を増やす。
新たな列車名は「特別快速大雪」とする。
利用者の少ない駅については、地元との協議を踏まえ、
東滝川(滝川市)、雄信内(おのっぷない)(宗谷管内幌延町)、南幌延(同)、
抜海(稚内市)、東根室(根室市)の5駅を廃止する予定。
JRは一連のダイヤ改正内容について12月中に発表し、
来年3月から実施する予定。
動画
【速報】JR北海道のダイヤ改正報道!特急おおぞら•北斗が速くなる!
特急大雪は廃止へ•••概要が判明!あれ?特急すずらんは?
【北海道】乗り物大好きチャンネル
という事で、まだ公式発表ではないのですが
特急おおそらは、停車駅を減らして、所要時間を短くするという事で
おおそら7号は、南千歳~トマム、帯広~釧路の間はどこにもとまらない
という事になりますね
あと、
札幌~旭川間は、
朝の5時18分旭川発のライラック2号と、最終便の23時05分札幌発の
カムイ47号の運行を取りやめる。
朝のライラック2号が無くなりますと、新千歳空港発東京羽田空港行きの
飛行機に乗れなくなるという事ですね
同じく、最終便の23時05分札幌発のカムイ47号も
東京羽田空港から来る飛行機にで、滝川・旭川方面に帰ってこられないのと
エスコンフイールドのファイターズ戦観戦や
プレミストドーム(旧・札幌ドーム)、真駒内アイスドームなどで行われた
ライブイベント(コンサート)は、途中で抜けて来るしかないかもしれませんね
(ライブイベントの時は臨時特急を出してくれるかもしれませんね)
あと、特急大雪の快速化ですが
前にも書いたことですが、H100のあのままでは、長時間乗車は大変ですから
キハ283系や、721系のuシートの廃車発生品の座席を
付けたらいいと思いますね
多分ですけれど、公式発表は、今週 金曜日13日ではなでしょうかというのが
大方の見か出すね
関連X
2025年3月ダイヤ改正
— 自衛隊前行 (@2uGTAwI2L8LBMof) December 10, 2024
特急北斗2号、おおぞら7号速達化
特急大雪は快速に降格して、キハ283形3両→H100形2両に変更 pic.twitter.com/NoA6eCgI5H
JR北海道のダイヤ改正でカムイ最終が1時間早くなるのけっこうキツそう。今までは20時台羽田発で当日旭川着けたけど、それより前の飛行機にしないといけない。ただ19時台の羽田ー新千歳って本数少ないから18時台がメインになるけど、それだとたぶん仕事終わってから行くには無理な時間
— むげん (@mugen_hokkaido) December 11, 2024
マニア的に石狩沼田ゆき始発不接
— のら(撮り鉄@GZ125HSバイク乗り)🚀 (@54nora) December 11, 2024
JR北海道のダイヤ改正で、札幌発旭川行きのカムイ47号が無くなると。
— ♪牛のひと。【公式】🌏🐄 (@takeyafarm) December 11, 2024
23:05札幌→0:30旭川
これ、ライブ参戦のときに何度か乗ってるけど、この便があるとゆったりと終演後過ごせるのでよかったんだよね。。
夜遅くエスコンやドームや真駒内から旭川方面に帰るかた、困るかも。。
たぶん、なんかライブイベントがあると、臨時特急出すと思いますよ。
— まいける@北海道滝川市 (@k_maeike) December 11, 2024
私は、朝の方が痛いと思いますよ、新千歳空港朝1番の飛行機に乗れなくなりますから
なるほど_φ(・_・
— ♪牛のひと。【公式】🌏🐄 (@takeyafarm) December 11, 2024
|JR北海道(道新)¦ダイヤ改正(2025/3)|
— 山眺 (@2_VIEVV) December 10, 2024
¦特急¦
┆停車駅削減┆
・おおぞら7号:追分・新夕張・池田・白糠
・北斗2号:伊達紋別・大沼公園・五稜郭
┆減便┆
・ライラック2号・カムイ47号
¦特急「大雪」特別快速化¦
┆使用車両┆H100形(2両)
・ワンマン運転化https://t.co/Xm0xOFNJ52
ライラック2号は新千歳空港9時以降の便に乗るのに便利だし、スカタンの開店前に着くから雪ミクの行程が有り難かったのにねぇ…。
— S.Takase (@STakase) December 11, 2024
カムイ47号は地元へ戻る時に今まで幾度となく使ったなぁ。マジミラ大阪の際は今年も使いましたし、札幌でライブ見た後に余裕を持って(軽く夕飯を食べても)帰れるのに
また札幌で旧J系や米津さんとかのライブあるけど、米津さんはダイヤ改正前ですが、石のグループさんはダイヤ改正後と思われる(3/22〜23)し、5月にはサザンもある。
— S.Takase (@STakase) December 11, 2024
臨時列車出すだろうけどパンパンになるだろうなぁ