HBC 北海道放送(TBS系) ニュースサイト

 

路線バス減便と値上げにあえぐ利用者「不便、困る」バス会社は

運転手確保に完全週休2日制“即戦力”の退職自衛官に熱視線

2024.12.02 19:32 HBC 北海道放送

動画

 

前の方省略

 

運転手を増やすだけではない新たな取り組みも始まりました。

 

馬場佑里香記者

「高速バスとして使われている車両に利用客が乗り込んでいます」

 

2日から北海道中央バスが、試験的に始めた取り組みです。

車庫からターミナルへ移動する高速バスの回送車両を路線バスの

「増便」として運行します。減便による朝の通勤・通学の混雑緩和が狙いです。

 

利用者

「いつも高校生でいっぱいなので、

乗れないことが多いので非常に助かる。朝ゆったり座れるのでうれしい」

 

バスは、札幌市東区の下水道科学館前から

16カ所の停留所を通り、およそ6キロ南の札幌ターミナルへ。

到着後は、通常通りの高速バスとして運行します。

注意書きの拡大

時刻表 土日休日の時刻は省略 この便は平日のみの運行

 

という事で、なんで、こんな所からバスか出発したかと言うと

近くに、北海道中央バスの札幌北営業所がありまして

この付近の路線バスも担当していますが

下記の高速バスも担当していまして

新千歳空港連絡バス(北24条・麻生、東区役所前、宮の沢発着便)、

とまこまい号、むろらん号、はこだて号、ふらの号、なよろ号、えんがる号、

もんべつ号、ドリーミントオホーツク号、ポテトライナー、スターライトくしろ号

 

夜遅く着いた高速バスが、止まるのがここの営業所なので

滝川や、旭川、岩見沢の運転手さんや、

中央バスと共同運行をしている会社も、車両とともにここの営業所で

泊まって行くそうです

 

それで、朝、どうせ、札幌駅前に行くのですから、増便したと思います

ただ、高速バス車両ですから、バリアフリー対応にはなっていません

 

あと、上の動画のコメント欄に乗っていた内容ですが

 

利用者の方々!「困る。困る。」言っていますが、

こうなったのは、あなた達にも原因があるのですよ。

 

運転手に自分本位に、文句、苦情、言い過ぎです。

冬の渋滞で遅延しても「寒い中、遅れ過ぎなんだよ!謝罪が無い」とか、

車内で転倒されたら運転手が車内事故扱いになり、行政処分が来ます。

そのため、「完全に停車してから立って頂けますか?」と

アナウンスしただけで、「みんなの前で恥をかかされた!謝れや!」と

クレームしてくる人がいます。

言われたくないのならルールとマナーを守って下さい。

ICカードチャージの際も、走っている時に、「チャージ!って来て、

バス停停車中にお願い致します。

と断った際には、営業所に「チャージ断られたんだけど」と

クレームが来た事もあります。

 

私は、これらの理由もあり転職しました。

 

私がいた会社は、年間60~70人退職しています。(定年退職以外です。)

 

とても、良いお客様もいますが、

 

 

バスの本数が、減ったり、運賃が上がって困る。困る。

言ってるけど、一部のモラルの無い利用者さんの原因もあるから、

乗務員不足になっているのです。

今後、運転手さんの気持ちを理解し、ルールとマナー、

モラルを守ってバスを利用しないと、もっと減便、廃止、値上げに拍車かかりますよ。

 

あと、別のコメントに書いてあることですが

朝のラッシュの便を運転して、一度家に帰って、また、夕方のラッシュの便を

運転するのが面倒になってやめた人がいるとか

 

バスが減便になったのは、利用者側にも問題がありますから、気を付けてほしいですね