読売新聞 オンラインに乗っている記事ですが
西鉄がキャッシュレス決済限定の路線バスを実証運行…
福岡市中心部2路線、運転手の負担軽減効果や課題検証
2024.12.04 09:58 キャッシュレス決済限定の路線バスを実証運行
西鉄がキャッシュレス決済限定の路線バスを実証運行…福岡市中心部2路線、運転手の負担軽減効果や課題検証 : 読売新聞オンライン https://t.co/iMagYBUpk5
— まいける@北海道滝川市 (@k_maeike) December 4, 2024
西日本鉄道は3日、福岡市中心部を走る路線バスの一部で、
運賃の支払い手段を現金以外に限定するキャッシュレス決済の実証運行を始めた。
来年2月まで実施し、乗客の反応などを見極める。
国土交通省が全国18事業者の計29路線で行う実証事業の一環で、
西鉄では博多駅~福岡空港国際線ターミナル間と、
連節バスで天神、博多駅、ウォーターフロントの各地区を巡る区間の2路線が対象となった。
期間中、支払いは交通系ICカードやクレジットカードなどに限定する。
運転手の負担軽減の効果などを検証するほか、利用者にアンケートを実施して課題も洗い出す。
西鉄の対象路線は、いずれもクレジットカードなどで、決済する訪日客の利用が多いという。
この日、バス前面の電光掲示板に
「Cashless Only」(キャシュレス オンリー→キャッシュレス決済限定)と
表示された車両に乗り込むと、現金での支払いができないことを、知らせる車内放送が流れた。
現金払い用の運賃箱はカバーでふさがれており、乗客はICカードなどで決済して降車していた。
動画
西鉄バス 完全キャッシュレスの実証運行 2路線で
— 福岡・佐賀 KBC NEWS (@KBC_NEWS) December 3, 2024
▼記事を読むhttps://t.co/JmvNlset2e
西鉄バス 完全キャッシュレスの実証運行 2路線で KBC テレビ西日本 フジテレビ系
西日本鉄道→西鉄バス 公式ホームページに乗っていることですが
完全キャッシュレスバス実証運行について
国土交通省の「完全キャッシュレスバス実証運行」の
参加事業者としての採択を受け、一部路線で実証運行を行います。
実施期間
2024年12月3日(火)~2025年2月28日(金)
対象路線
【行先番号:A】
博多駅~福岡空港国際線
区間:博多バスターミナル~福岡空港国際線ターミナル
運賃:310円
【行先番号:BRT】
Fukuoka BRT(連接バス)
区間:天神・博多・ウォーターフロント(福岡国際ターミナル)
(WF・ウォーターフロント)地区の循環運行
運賃:天神~博多150円
天神~WF地区210円
博多~WF地区260円
ご利用可能なキャッシュレス手段
・交通系ICカード
(nimoca、SUGOCA、はやかけん、 Suica、ICOCAなど)
・タッチ決済
(Visa、JCB、American Expressなど)
※Master cardはご利用いただけません。
・各種乗車券
(市内1日フリー乗車券、SUNQパスなど)
※博多バスターミナルや福岡空港設置の券売機で購入できる乗車券も利用可能です。
・各種定期券
(ひるパス、グランドパス65など)
ICカード(nimoca・ニモカ)購入場所
・福岡空港バスターミナル (国内線1階、国際線1階)
・天神定期券発売所(nimoca総合カウンター)
・博多バスターミナル
・博多港国際ターミナル総合案内所
その他
Web乗車券の購入
各種デジタル乗車券が「my route」アプリよりご購入いただけます。
・福岡市内24時間フリー乗車券
・SUNQパス
nimocaポイントバックキャンペーン
完全キャッシュレスバスにおいて、
nimocaカードでお支払いのお客さまを対象に運賃の一部を
ポイント還元するキャンペーンを実施いたします。詳しくはこちらから
実施期間:
2024年12月3日(日)~2025年1月31日(金)まで
nimoca(その他カードは除く)にて
お支払いされた額の5%を後日センターポイントにて付与いたします。
という事で、バスの円滑な下車は、キャシュレス決済の方が、いいようです
一番時間が掛かるのは、両替して、(会社によっては2回両替することがある)そこから
必要な金額を入れるのですが、足りながったら、またお金を探して・・・・・
多かったら、運転手さんに払い戻し金証明書(会社によって名称が違う)を
もらって、営業所・案内所でお金を返してもらう
という手間がありますので、つり銭方式に変えたのが、京都市営バスですね
市バスでは12月1日(日)から全車一斉に「両替方式」から「つり銭方式」に変わります。
— 【公式】京都市交通局 (@kyotocity_kotsu) November 28, 2024
千円札を両替してお支払いされるまで20~30秒かかっていましたが、つり銭方式になると、おつりが出るまで約4秒と大幅に短縮。
「早っ!」と思われた方は是非いいねをしてくださいね♪ pic.twitter.com/50Vrn1f2D2
でも多くのバス会社は、両替方式からつり銭方式にする費用がない
というのが現実ですね