乗りものニュースに乗っている記事ですが

 

東日本イチのJR赤字路線「久留里線」一部廃止の方針へ

久留里ー上総亀山 「バス等を中心に」

2024.11.27 乗りものニュース

 

久留里線の「新たな交通体系」

 JR東日本千葉支社は2024年11月27日、

「JR久留里線(久留里・上総亀山間)の新たな交通体系について」と題し、

検討の結果を発表しました。

 

JR久留里線の末端部にあたる久留里~上総亀山間は、

利用者が少なく、JR東日本管内で「営業係数」がワーストという赤字区間です。

100円の収入を得るのに13,580円かかると試算されています。

 

 このため、久留里線の現状について千葉県や君津市と協議を重ねた結果、

 

・上総地区で提供されている交通サービスは、当該地区の移動需要に適していない

・当該地区での移動需要を考慮すると、自動車中心の交通体系への移行により、

 より利便性の高い地域公共交通が実現する

 

 との結果を受け、

JRは「バス等を中心とした、新たな交通体系へのモードチェンジを図ることが

必要と考えております」としています。

 

 今後、より利便性の高い新たな交通体系について、具体的な内容を君津市と協議して

いくといいます。

また、「デジタル技術等を活用し、二次交通を含めた経路案内や、観光情報の提供などを通じ、

さらなる利便性の向上を目指していきます」としています。

 

続いて

 

鉄道コムに乗っている記事ですが゜

 

JR東日本、久留里線末端区間の廃止方針を正式表明

2024年11月27日(水)15時45分

JR東日本千葉支社は27日、久留里線の久留里~上総亀山間を廃止し、

新たな交通体系へのモードチェンジを図る方針を発表した。

 

久留里線は、木更津~上総亀山間を結ぶ路線。

千葉支社は、近年は同線の利用者が限りなく少なく、

鉄道の特性である大量輸送のメリットを発揮できていない状態であることから、

2023年3月、君津市や千葉県に対し、

沿線地域の総合的な交通体系に関する検討会議の実施を申し入れていた。

 

2024年10月に開催された第5回検討会議では、最終的な結論として、

「上総地区で提供されている交通サービスは、

当該地区の移動需要に適していないこと」

「当該地区での移動需要を考慮すると、自動車中心の交通体系への移行により、

より利便性の高い地域公共交通が実現すること」という結果が示された。

 

千葉支社はこの結果を受け、

「当社はJR久留里線(久留里・上総亀山間)の鉄道は、

バス等を中心とした新たな交通体系へのモードチェンジを図ることが必要」と

いう考えにより、同区間の廃止方針を示した。

 

同社では、「より利便性の高い新たな交通体系を実現したい」と説明しており、具

体的な内容は今後君津市と協議していくとしている。

 

JR東日本 公式プレスリリース

 

JR久留里線(久留里・上総亀山間)の新たな交通体系について (別紙のみ) 

https://www.jreast.co.jp/press/2024/chiba/20241127_c01.pdf

 

 

という事で、首都圏で数少ないローカル線の

久留里線の末端部の久留里~上総亀山間を廃止がほぼ決まったそうです

多分バス転換になるそうですが、路線バス運転手さんも足りませんから

とうなるかきになりますね