私の住んでいます、滝川市にあります、JR北海道滝川駅の列車発車案内表示機は
これまで、下記の写真の通り、LED表示でした
10月下旬から取り換え工事をしていて
今日の滝川駅改札口の様子をご覧ください。 pic.twitter.com/ipokYJ5Sow
— かっちゃん、 (@katchan0809) October 29, 2024
滝川駅の列車案内が変わってた! pic.twitter.com/7LPf5OoSXn
— 知朗 (@yamayama1975) November 2, 2024
先週の11月8日から
新しい、LCD(液晶ディスプレイ)表示の列車発車案内表示機に代わりました
今日の滝川駅改札口の様子。
— かっちゃん、 (@katchan0809) November 8, 2024
新しい表示板がついた。
もちろんちゃんと新しいアナログ時計付き。
やっぱりアナログ時計の方が瞬時に現在時刻を認識できるね(人によるかもしれないけど)。 pic.twitter.com/y6wTNLU7aC
滝川駅の発車案内が液晶式に変わっていました。発車案内も幕式からパタパタ式、電光式、液晶式と、時代とともに変化していますね。 pic.twitter.com/8lsNSAWqaA
— 北海観光節 (@onitoge) November 10, 2024
滝川駅改札の電光掲示板が液晶画面に変わっていた。一度に表示できる情報量は増えたが、文字が小さくなりパッと見でわかりにくく、老眼にはきつい。#JR北海道 pic.twitter.com/5dEJX6zEFQ
— 同人音楽サークルkaguyadepth (@kaguyadepth) November 9, 2024
それで、今日みてきました
左側が、札幌方面、右側が旭川方面、真ん中に、針式のアナログ時計がついています
旭川方面
札幌方面、
同曜日に、Xのポストに、途中駅の豊沼・妹背牛が表示されていないと
乗っていました
滝川駅の在線表示、豊沼がないな そのうちテプラで雑な注意書きが貼られそう
— もみじばし🍁 (@momiji_3015) November 8, 2024
それで私は、このようにコメントしました
JR北海道HPの列車走行位置表示に、豊沼駅は対象外だからじゃないですか?
— まいける@北海道滝川市 (@k_maeike) November 10, 2024
ところが、今日見に行ったら、ちゃんと、豊沼・妹背牛の表示が出ていました
あと、ついで、ですのでホームに入って、いました
737系の 第1編成と。第2編成が隣り同志にいました
C-2編成 旭川から滝川行き 滝川着14:28 この後、いったん退避線に移って
15:45発で岩見沢へ
C-1編成 滝川発14:45で岩見沢へ
そして、改札口に戻ると、改札中の表示が出ていました
改札中の文字は小さいかもしれませんが、みどりの枠が、
改札中であることがわかるのではないでしょうか
滝川駅改札の電光掲示板が液晶画面に変わっていた。一度に表示できる情報量は増えたが、文字が小さくなりパッと見でわかりにくく、老眼にはきつい。#JR北海道 pic.twitter.com/5dEJX6zEFQ
— 同人音楽サークルkaguyadepth (@kaguyadepth) November 9, 2024
あと列車が遅れると、黄色い表示になるそうです よその駅の表示
朝里駅 折り返し列車遅れ運転中のときに表示される、時間表示のない遅れ表示(折り返し時間で十分回復可能だが考慮されていない模様) pic.twitter.com/tyWx35dmJi
— もみじばし🍁 (@momiji_3015) November 10, 2024
この発車案内表示機取り換え工事、10月中ごろから深川駅でも、やっていて
深川駅。発車時刻案内の更新準備中。 #ふじらの行軍132 pic.twitter.com/BKcD3PZNAc
— ふじら (@fjr920) November 1, 2024
深川駅も発車標取り替え工事中でした pic.twitter.com/JdSsGsnEyR
— 札幌夜行 (@ML_sapporo) October 20, 2024
深川駅。
— たーちゃん (@f7ZApzHCfPm2WxO) November 7, 2024
新旧交代。 pic.twitter.com/OiGlCNJbZN
砂川駅でも、やっていますね
砂川駅も発車時刻表示版の取替工事中だった。
— かっちゃん、 (@katchan0809) November 10, 2024
滝川と違って移動可能な鉄製の仮設枠に現行の表示器を移設。
工事中もちゃんとアナログ時計が仮設されていて好印象。 pic.twitter.com/ghHdYFEEhz