読売新聞オンラインに乗っている記事ですが

 

新聞紙面は 北海道版のみ

 

 

旧国鉄時代の電気機関車「ED76形509号」、9日から小樽で公開

2024.11.09 05:00 読売新聞 北海道版

 

 

 

 

小樽市総合博物館で保存され、旧国鉄時代に道内が電化された

当時に活躍した電気機関車「ED76形509号」(1968年製造)の

整備が完了し、9日から公開される。

 

 86年に引退したED76形509号は、

機器の一部に高濃度のポリ塩化ビフェニール(PCB)などが含まれ、

博物館は昨年、除去作業のため前頭部(長さ約3m)を残して解体。

欠損した後部は原寸大の書き割りを作り、全長約18メートルの車両を再現した。

 

 整備後のED76形509号は館内にあるイベントプラザの屋根の下に設置。

パンタグラフや車輪も展示し、解説コーナーを設けた。

大鐘卓哉・主幹学芸員は

「化粧直しもしてきれいになった。運転席で操作体験ができるので、

ぜひ楽しんでほしい」とPRしている。

 

私のブログでは何回か乗せています

電気機関車「ED76形509号」のはなしですが

いよいよ、公開が始まりました

 

博物館の情報

 

住所

047-0041 北海道小樽市手宮1丁目3−6

 

開館時間 休館日

午前9時30分から午後5時

休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)

 

※年末年始(12月29日から1月3日まで)休館します。

※上記以外に臨時休館する場合があります。

 

公式サイト

 

入館料

一般 400円(冬期300円)、

高校生・市内在住の70歳以上の方 200円(冬期150円)、中学生以下無料

 

※団体利用(20人以上)の方は2割引です

※身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、

およびその介護者の方は無料です(介護者の方は窓口でその旨をお申し出ください)

※特別展などの場合には、別途特別料金を設けることがあります

 

※購入後の券種変更はできません。

※11月上旬から4月下旬までの期間は冬期料金です。

この期間は本館の屋外展示の一部が見学できません

 

※支払いは現金の他にキャッシュレス決済も可能です。

 

交通手段

JR小樽駅前から 北海道中央バスで

 

小樽駅前のバスターミナル3番のりばから、

10番系統 高島3丁目経由小樽水族館行きで「総合博物館」で下車。

所要時間約10分。運賃240円 交通系ICカード使えます

 

※赤岩経由の小樽水族館行は「総合博物館」を通らないので注意。

 

 

または、樽石ビル前のAのりばバス停「小樽駅前」から、

 

2番系統 高島3丁目行きで小樽水族館行で下車。