NHK NEWS WEB 北海道 に乗っている記事ですが

 

登別で広い荷物置き場装備のバス導入し混雑緩和の実証実験

2024.10.01 18:26 NHK NEWS WEB 北海道

道内有数の観光地、登別温泉がある登別市で、

広い荷物置き場などを設けた新たなバスを導入して

混雑緩和を目指す実証実験が1日から始まりました。

 

 

実証実験を始めたのは地元のバス会社や市などでつくる観光協議会です。

 

正しくは

広域観光圏協議会(事務局・登別市)のようです

 

新たに2台のバスが導入され、大きな荷物を持った観光客に対応するため、

一部の座席を取り外して、10個以上のスーツケースを置くことができる、

スペースが設けられています。

またタッチ決済機能がついた、クレジットカードやスマートフォンを

専用の機械にかざすことで運賃の支払いができるようになり、乗り降りもスムーズになると

期待されるということです。

登別市を訪れた観光客は昨年度320万人を超え、新型コロナウイルスの感染が拡大する前の

水準まで回復し、旧正月など海外からの旅行者が集中する時期には、

駅と温泉街を結ぶバスに乗り切れない人が出るなど、混雑緩和が課題となっています。

中国から観光で訪れ新たに導入されたバスを利用した20代の男性は

「荷物を置くことができて快適だった。

タッチ決済も便利だと思う」と話していました。

実証実験を行っている道南バスの高本克彦営業部長は

「新たな試みで乗客の利便性を高め、観光客と地元の人の共存を進めていきたい」と

話していました。

この実証実験は2か月間にわたって行われ、効果や課題などを検証したうえで来年の

旧正月に向けて本格的に取り組みを進めていくということです。

 

という事で道南バス 

令和6.10.01改正 室蘭市内線・登別管内郊外線ダイヤ改正について

 

画像拡大

 

令和6.10.01改正 室蘭市内線・登別管内郊外線 時刻表 日本語の部分のみ

英文表記の部分はリンクから見てください

令和6.10.01改正 室蘭市内線・登別管内郊外線 時刻表 リンク

 

 

バス車内の運賃決済ににおけるQRコード決済ブラン

 

【スマホ操作】QRコードで運賃決済 道南バス株式会社 動画

 

 

という事で、北海道の路線バスは、原則 中乗り 後払いなのですが

このNA系統のみ快速便という事で 

前乗り 先払い クレジットカード タッチ決済可能 QR決済 現金払い となっています

そして、通路側の前の方に、10個以上のスーツケースを置くことができるそうです

これで、海外からの観光客と、一般利用者とを分ける事が

出来そうですね

 

一般便 では クレジットカード タッチ決済が使えなく

従来通り、中乗り 後払いとなっています