私のブログのフォロワーさんの


駅好きmisakitty(みさっきー)さんのブログに、のっ手いる記事ですが

 

 

運行本線が少ないこともあるんでしょうが、

この列車別改札って北海道だったり日本海側の鉄道会社に

多いような気がするのですが気のせいでしょうか?
雪が多いから?関係ないかなあ

ということで、私が、下記の通りのコメントを載せました

列車別改札の理由としては、ホームに出ると寒いから、
暖かい駅舎の中で待つように、ということですね
あと、駅員さんが改札口に立つ駅では、駅員さんも寒いですから
最近は、改札口も窓口でやるようになりましたし
最寄りの滝川駅は、自動改札ですし、今年3月からはKitaca導入しましたから、

自動改札のある駅は列車別改札はやらなくなったと思いますね

 

これに補足補足説明をするのがね今回の、本題なのですが

 

北海道は、昔から、列車別改札をしていて、理由は、上に書いた通りで

札幌駅は、列車本数が多いので、平成の中頃から列車別改札はやっていませんが

それ以外の駅の、昔からの利用者の習慣が続いているから、

列車別改札を、続けてているとおもいますね

昔は、改札時間以外にホームに行くときには、「なにしに行く?」ととがめられていましたが

今は、自動改札機がある駅は、いつでも入れますし、そうじゃない駅でも

昔と違って、正当なきっぷを持っていたら、きちんと入れてくれるようになりました