この前、のせました記事にあります通り

JR北海道 根室本線 東滝川駅が

来年2025年3月のダイヤ改正で廃止が予定されていますので

昨日行って来ました

それで、13:27滝川発の富良野行き普通列車に乗りました

 

今回は、JR北海道標準塗色の車両でした

夏休みという事で、たくさんの人が乗っていました

多分、赤平とか、芦別で降りる人もいると思います

(滝川市内の高校部活練習の帰りぽい人もいました)

私は、進行方向前のロングシートに座りましたが、誰も窓を開けていませんでしたので

暑かったです クールファン(扇風機の代わり)を回していたのですが・・・

車内の様子

 

岩見沢行きのH100形

 

それで、東滝川で降りたのは私だけでした

それで、駅舎に行くには跨線橋を渡らなければいけませのですが、雪が入るのを防ぐために

扉が付いています

 

跨線橋の上から見た写真

東滝川駅は、ホームが、千鳥配置になっていますが、ものすごくずれています

配線略図.netさんに乗っています、東滝川駅配線図を乗せます

         ←滝川     富良野→

時刻表、

今年より、特急フラノラベンターエクスプレスと貨物列車以外は、通過列車はなくなりました

行先も、滝川行き、富良野行きだけになりました

 

運賃表

駅舎

トイレは、別の建物になっています

 

それで暑いので、東川地区唯一のお店のセイコーマート東滝川店に行って

缶コーヒーを買いました

周辺地図

それで、バス停の待合小屋でコーヒーを飲みました

 

帰りのの滝川駅前行のバスは14:02で、その前に

札幌から来ました、高速ふらの号が来まして、誰も乗り降りがなく、ただの時間調整で止まりました

滝川駅前行のバスは、2分くらい遅れてきました、乗っている人は、それなりにいて

私がいつも座る、入り口側の一番前(オタク席とも言われている所です)

バスは、最近入った車両という事で、冷房が効いていて、冷房吹き出し口がすぐ上にある所で

快適に、滝川駅に着きました

そして、滝川駅で、いったん休憩していたら

14:57発の富良野行きは、ツートン色の車両でした

皆さんも機会がありましたら、東滝川駅で降りみてはどうでしょうか