日本経済新聞に乗っている記事ですが

JR西日本、新幹線500系が27年引退へ 車両の共通化進む

2024.07.24日 15:05 日本経済新聞 

JR西日本は24日、

山陽新幹線で運行する「500系」車両の営業運転を

2027年をめどに終了すると発表した。

1997年の運行開始から30年近くたち車体の老朽化が進んでいた。

あわせてJR東海が開発した最新車両「N700S」の導入を進める。

保守作業を円滑にし、部品を効率的に使うため、JR各社で車両の共通化を進める。

 

現在運行する6編成のうち、4編成は26年度末までの運行終了を発表済みで、

残る2編成の引退時期が決まった。

24日に記者会見したJR西の長谷川一明社長は、500系について

「速度でギネス記録にもなり、多くの乗客に愛された名車だった」と評価しつつ、

「東海道・山陽新幹線は一体で乗り入れしており、

大量高速輸送を実現する上では共通性を重視したい」と廃止に至る判断を語った。

 

 

500系はJR西が初めて独自開発した新幹線車両だ。

1997年に運行を始め、営業運転で当時世界最速タイの時速300㎞/hを実現した。

東海道新幹線に乗り入れて「のぞみ」として東京~博多間を結んだ。

10年にのぞみとしての運行を終了し「こだま」として新大阪~博多間を運行する。

 

濃紺を基調としたカラーに航空機のような斬新な外観から根強い人気を持つ。

アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」や、

サンリオのキャラクター「ハローキティ」をあしらったデザインでも話題を呼んだ。

 

一方で、現在運行されるN700Sなどとは車両の仕様や部品が異なり、共通の運用が難しかった。

車両の独自開発には多額のコストがかかる上に、

鉄道車両の製造現場では技術者の人手不足が深刻化しつつある。

 

JR西は4月に改定した中期経営計画で

「車両更新の早期化による安全性・快適性の向上」を掲げた。

新型コロナウイルス禍から業績が回復する中、

23~27年度の5年間で安全投資額を800億円積み増して、

老朽化した車両の更新を前倒しする方針だ。

自然災害などによる故障に各社で対応する観点からも、

JR西は車両共通化のメリットが高いとみている。JR西日本、

新幹線500系が27年引退へ 車両の共通化進む

 

 

ということで、JR西日本、新幹線500系が27年引退へという事で

 

50歳代の人で、アニメに、未来の新幹線は、500系のような車両が

出来るのでは、と期待されてきまして

それが500系で実現しました

 

動画 最初で最後 !!? キティ新幹線が500系を追い抜き

 

それで、一時は、東京~博多間を走っていましたが

後から運航を始めて700系シリーズに置き換えられました

 

 

そして、今回も、500系廃止後はN700S系を導入するほか

700系を8両化にして、こだまに導入するそうです

 

 

JR西日本 公式プレスリリース

山陽新幹線の更なる安全性・快適性の向上

~N700Sの追加投入および500系営業運転終了~

PDF版リンク