J-CASTニュースに乗っている記事ですが
2席予約→出発間際に片方キャンセル...
バス会社が"相席ブロック"行為に「今すぐやめて」
2024.06.07 16:11J-CASTニュース
北海道のバス会社「沿岸バス」が2024年6月6日、
高速バスにおける「相席ブロック行為」に関する注意喚起をXで行った。
2席予約→出発間際に片方キャンセル... バス会社が"相席ブロック"行為に「今すぐやめて」#沿岸バス #相席ブロック https://t.co/l4KR38ms6G
— J-CASTニュース (@jcast_news) June 7, 2024
【お知らせ】
— 沿岸バス@6/1 高速バス「キャッシュレス決済」開始 (@enganbus) June 6, 2024
高速乗合バスの「相席ブロック」行為について。
個人で2名分隣り合わせに予約して出発間際に1名分をキャンセルするなど、意図的に相席をブロックする行為は、絶対におやめください。 #沿岸バス
(´-`).。oO(身に覚えのある方、今すぐやめて。) pic.twitter.com/3pU4fdkJyp
沿岸バスは、北海道羽幌町に本社を置く。
一般路線バスや貸切バスのほかに、高速乗合バス「特急はぼろ号(札幌~留萌~豊富)」
「特急ましけ号(札幌~増毛~留萌)」
「特急あさひかわ号(旭川~羽幌)」を運行している。
同社の公式Xは6日、「高速乗合バスの『相席ブロック』行為について」とし、
「個人で2名分隣り合わせに予約して出発間際に1名分をキャンセルするなど、
意図的に相席をブロックする行為は、
絶対におやめください」「(身に覚えのある方、今すぐやめて。)」と呼びかけた。
同社公式サイトによると、ネット予約を利用できるのは「特急はぼろ号」のみ。
キャンセルポリシーに関する記載はないが、高速乗合バス各線について、
客の都合で切符を払い戻す場合、「社運送約款にもとづき、
払戻し手数料110~210円を差し引いてお支払いします。
ただし、払い戻し不可と明記しているきっぷについては、この限りではありません」としている。
投稿に対し、ユーザーからは
「相席ブロックなんて初めて知りました。
他人の迷惑を考えない愚者が本当にいるもんですね」
「業務妨害じゃん」
「当日キャンセル料100%取るべき」
「座席はバス会社が決めるでいいよ」
「そういう行為がバス会社にどれだけ迷惑かけるか、
しいてはバスの減便や休便となって自分に戻ってくるのよ」と
いった声が寄せられた。
当日キャンセルは100%でええんやで
— あらや【公式】思い出の管理者📷 (@araya0321) June 6, 2024
キャンセル料が高ければできなくなります。
— ででんのでん (@den198804) June 6, 2024
少なくとも24時間前なら100%でいいと思います。
相席ブロックなんて初めて知りました。他人の迷惑を考えない愚者が本当にいるもんですね。
— 大黒天 (@kinokochan99) June 6, 2024
2席のうちの1席キャンセルの場合、当日からのキャンセルは100%くらい取ってもいいのでは。
というか本当に病気等で行けなくなる人もいるだろうから愚者のおかげでいろいろ不便になるね。
そんな自分勝手な人たちがいるから、不自由なルールが増えて、ちゃんと利用してる人が不便になるんですよね。ほんと迷惑な話です。
— 凄涼 (@sayryo_san) June 7, 2024
わしゃ独立3席以外使わん💺
— ナイスマン五郎 (@niceman5rou) June 6, 2024
以前に体育会系の大学生集団が隣に座ってスゲー寝相で寄りかかられてエライ目に遭ったから😇
悪い子達じゃなかったんだけど
寝相が凄くておまけにガタイが巨大だからほぼ寝られんかった😂
高速バスのみならず、病院、美容院、飲食店などは、予約の時に事前決済&当日のドタキャンはキャンセル料100%なのが当たり前の世の中になればいい。
— 岩井翔平|テノール・ボイトレ (@iwaishohei) June 6, 2024
変更可能なら、先日付に変更してキャンセルとかしそうだから、抜け穴全部塞ぐとなると大変。
— SS (@szking99) June 6, 2024
やらかす奴特定して警告→BAN&晒しでいいと思う。決済方法で特定すればIDやメアド変えても特定しやすいし
高速乗合バスの「相席ブロック」は他の利用者に迷惑をかける行為です。予約を意図的に操作して相席をブロックすることは、他の利用者との共有空間を尊重しない行動です。このような行為は控えるべきですね。
— MR MOTIVATOR👽💀 (@TaiwoMuyiwa3) June 7, 2024
ということで、沿岸バスの都市間高速バスは、4列シートで
イメージ画像
ネット予約の場合、一応予約異性が隣り合う事はないそうです(同時に予約した場合を除く)
ただ、決済方法が、クレジットカード決済 スマホキャリア決済(d払い)
コード決済(ペイペイ)のみたそうで、それ以外は、
電話予約となって、この場合に、だれがとなりに来るか、分からないので、
2席分予約してしまう人がいるのではないでしょうか
でも、太っている人、体に障害がある人など、2人分の座席を使う、特別な理由がある人は
沿岸バス本社並びに、各営業所に連絡して、その内容が認められたら
2人分か、1.5人分(1人分の大人運賃と、もう1人の子供運賃)を、払う事になりますね
あと、本当に個人理由、(他の人と隣り合う事が、いやなだけ、など)は
最初から、2人分座席を使う事は認められなく
Xのコメントにある通り、当日キャンセル料100%取る事で、いいと思います