読売新聞オンラインに乗っている記事ですが
JR津軽線の蟹田~三厩間が廃線へ、
今別町が「鉄路維持」を断念…バス・タクシーに転換
2024.05.23 13:32
2022年8月の大雨で被災し、運休が続く
JR津軽線の蟹田~ 三厩(みんまや) 間(青森県今別、外ヶ浜町、28.8㎞)を巡り、
沿線自治体や県、JR東日本などは23日、バスやタクシーへの転換に合意した。
同区間は廃線となる見通し。
同区間を走る GV-E400系気動車
JR津軽線の蟹田―三厩間が廃線へ、今別町が「鉄路維持」を断念…バス・タクシーに転換https://t.co/gNny8FcMrw#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 23, 2024
同区間を巡っては、今別町が「鉄路維持」を主張してきたが、
同日に青森市内で関係者が出席して開かれた
「JR津軽線沿線市町村長会議」の場で、阿部義治町長が復旧の断念を表明した。
以下は、ウィキペディア 津軽線に乗っている記事の抜粋ですが
2022年8月の大雨により、末端区間の新中小国信号場~三厩駅間で
路盤が流出するなどの甚大な被害を受けたため、
同区間を含む蟹田駅~三厩駅間の旅客列車の運休が続いていまして、
JR東日本は同区間の復旧に4カ月、費用は6億円以上との試算を出しており、
輸送実績も低迷していることから「鉄道の特性である
大量輸送のメリットを発揮することが困難」として、
地元自治体に対し同区間の廃止も含めた協議に入っていました
という事で、津軽線の手前側 青森~蟹田間は1988(昭和63)年3月13日に
津軽海峡線 路線図
津軽線と 津軽海峡線の 分岐付近地図
青函トンネルを含む津軽海峡線開業時から電化されていて、
北海道への特急列車・貨物列車が通っていました。
そして、2016年(平成28年)3月26日の北海道新幹線開業以降は
主に貨物列車のみで、たまに、
団体臨時列車TRAIN SUITE 四季島(トランスイート しきしま)が通ります
その反面、今回廃止が発表されました 蟹田~三厩間は、利用者も少なく、
2022年8月の大雨により運休が続いていて
費用は6億円以上とのという事で、そんな金がないという事で
廃止か決まったという事ですね
[鉄道 前面展望] TRAIN SUITE 四季島 8006M 木古内〜蟹田