まず羽井出さんのXポストに乗っていることですが

 

 

 

補足、古い地図を見ましたので、今はない地名がありまして

南幌町 三重 石川は、今はないようです

 

それで、まず 岩見沢市 岡山町 三笠市岡山

新十津川町 吉野 大和

江別市 世田ヶ谷 現在は住所的に江別市角山(かくやま)バス停名のみ

岩見沢 栗沢町 砺波

岩見沢 栗沢町 越前

当別町 金沢

岩見沢 栗沢町 岐阜

北海道の場合は、アイヌ語由来の地名の次に多いのが、入植者出身地由来の地名で、

この地にそれそれの地域から初めて入植した人達が名付けたと思います

新十津川町は、奈良県十津川村の人が入植して、奈良県にある大和(旧・国名)吉野を

地名にしたようです

 

あと、今回とは、ちょっと違う話ですが

私の住んでいます、滝川 滝の川町 北滝の川 南滝の川と

東京都 北区 瀧野川

という住所があるのですが

以前大手宅配便の年末の荷物仕訳のバイトをしたことがあって

東京都内から、東京都 北区 瀧野川○○丁目○-○○あての荷物が

間違えて、北海道 滝川市 滝の川町○○丁目○-○○と間違えて来ることが何回か

見たことがありますので注意して干してですね

 

あと、今回紹介したほか、有名なのは、

北広島市 広島県(市)から入植した人達

釧路市 鳥取 鳥取県(市)から入植した人達 がありますね

 

北海道以外も、その土地に、入植した人が故郷を忍んで付けたのが多いと思いますね