今日と明日の5月18日から26日で滝川市江部乙地区で行われました

2024たきかわ菜の花まつりが開催とれていますので、昼から、行って来ました

今回、ちょっと事情がありまして、一度、滝川駅に行きまして、JRで、江部乙行きました

(Kitacaで江部乙行きたいというのは事情ではありません)

 

それで12:56発普通電車に乗って江部乙に向かいました

線路沿いにも、菜の花畑があります

今回は 737-9でした

それで、定時の13:09に江部乙に着きました

とびらを開けたら、自動改札機がありまして、Kitacaをタッチしました

私以外にもたくさん、降りた人が多かったです

実は、多くの人が駅前まっすくの道路を行ったのですが

私は、赤い線のように、江部乙の中心街を通って、道の駅たきかわに行きました

そして、菜の花バス、乗車受付にいって、運賃300円(往復)を払って

きっぷ代わりの、黄色いリストハンドを付けてもらいました

運行会社は、空知中央バス(北海道中央バスの、中・北空知地区の子会社)て、

私の乗った前の便は、一般の路線車でしたが、私が乗ったのは、高速・貸切車両でした

そして、いろんな菜の花畑を回る菜の花乗り合いタクシーもいました

運賃1,000円

こちらも運行時刻が決まっています バスは土日限定ですが、乗り合いタクシーは

期間中毎日運行しています

それで、菜の花会場に着きましたら、入場料500円を払って

外部からの雑菌混入防止のため、くつカバーをもらいまして、畑の方へ向かいました

その前に、ここの会場の持ち主の高見農産さんが展望台を設置してあるのですが

展望台に上がるには、下の売店で、何か買うように言われましたので

ポップコーンの素(炒る(いる)前のトウモロコシ)を500円で買いました

そして展望台からの風景です

高見農産さんのインスタグラム

 

それで、畑の方に行きましてたら、一面の菜の花畑です

遠くに、JR函館本線の鉄橋(石狩川橋梁)が見えます

展望台の方

 

それで、何か、行列になっている?と思っていってみたら

「どこでもドア」が、置いてあってねその撮影待ちでした

滝川市 観光公式インスタグラムにも載っていますね

そして、反対側には、竹ぼうきが置いてあって、魔女の宅急便のような写真も取れました

 

そして、菜の花畑には入れる場所もありました

本来は、菜の花畑には入れませんので注意してください

という事で、帰る事になったので、入場受付場所に戻って、くつカバーを返して

帰りのバスのりばに行ったら、今度は、定期観光バス用の赤いバスがいましたが

このバスには乗りきれず、この後ろに待機していた、一般路線バス車両に乗りました

大型バスは、補助席を含む定員乗車ですが、路線車は、立ってでも乗っていい事に

なっていますね(吊り輪の分も定員分ですから)それで道の駅たきかわに戻ってきました

それで、帰りは、一般路線バスの深川立病院から来たバスで、滝川駅前へ戻りまして

用事2件を済ませて家に帰りました

 

明日、この菜の花畑の行きかた、注意事項について書きます