NHK NEWS WEB 北海道に乗っている記事ですが

 

札幌駅 “エキナカ”の商業施設拡充などリニューアル計画発表

2024.05.15 18:11 NHK NEWS WEB 北海道

JR北海道は北海道新幹線の札幌延伸に伴って、改修工事を行っている札幌駅について、

駅の高架化から35年以上が経過し老朽化が進んでいるとして、

駅の北側の外壁や構内の商業施設などをリニューアルする計画を発表しました。

 

発表によりますと、在来線のホームを新設した影響で、仮設となっている北側の外壁については、

ガラス面を多く採用して駅前の広場を眺められるようにするほか、

ホーム階は新幹線の駅と連続したデザインにします。

また、在来線の駅の構内では、改札の南側にいわゆる「エキナカ」の

商業施設を集めて面積をこれまでの2倍程度に広げるほか、

改札内のトイレを1か所に集約するなどとしています。

JR北海道は駅の北側の外壁については2027年度末までに、

駅構内の商業施設については2028年度末までに

それぞれ工事を完了させたいとしています。

 

JR北海道 公式プレスリリース

札幌駅 リニューアル計画のお知らせ

https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20240515_KO_Sapporo_station_renewal.pdf

 

動画

”新”札幌駅の完成イメージ発表…駅舎北口の基調は白

「エキナカ」にはスペース従来比2倍の商業施設が登場 JR北海道

UHB 北海道文化放送 フジテレビ系

 

続いて、UHB 北海道文化放送 ニュースサイトに乗っている記事です

 

【北海道初】“駅弁の自動販売機”がJR札幌駅に登場

全国で3例目 駅弁販売は「立ち売り」→「ワゴン」→「店舗」→「自販機」の時代に

2024.05.15 19:50 UHB 北海道文化放送

 


さまざまな商品を扱う自動販売機が増えていますが、

5月15日、JR札幌駅に北海道で初めて駅弁の自販機がお目見えしました。

 

 赤い自動販売機…

 出てきたのはなんと駅弁です。

 

 「多くの通勤客や旅行客が行き交う改札の中にきょう、

駅弁の自動販売機が設置されました」(斉藤 未涼 記者)

 

 海鮮ちらしずしの弁当や定番の幕の内弁当「いしかり」など、

自販機では6種類の駅弁を購入することができます。

 

 駅弁の自販機は北海道初。

 

 全国では福井、大阪に次いで3例目です。 北海道発・全国3番目

 

 「え、聞いたことない」(JRの利用客)

 「手軽に買える機会ができたのはいいことだと思います」(JRの利用客)

 「対面もいいんですけど自動販売機だと好きなものを選べるのが楽しい」(JRの利用客)

 「あまり人と話すのが得意じゃないので、人と接しない分買いやすい」(JRの利用客)

 

 自販機を設置したのは明治32年に創業した老舗の駅弁販売店「弁菜亭」です。

老舗の駅弁販売店「弁菜亭」が設置

 

 「札幌駅に改修工事が入っているので、省スペースで販売できる部分が

自販機のメリット」(弁菜亭 洲崎 昭光 社長)

 

 昭和の時代、駅弁は立ち売りで販売されていました。

 肩から木箱を下げた販売員が列車の中にいる乗客に一つ一つ

弁当を売り歩いていく姿は、駅のホームの日常風景でした。

駅弁販売は駅のホームの日常風景だった

 時代は平成を迎え、駅弁はホームのワゴンで売られるようになりました。

 ホームのワゴンも10年前に姿を消し、店舗での販売に切り替わっていましたが…

 

 「対面販売を大切にしていたが、人手不足で店舗の維持が難しくなった」(洲崎社長)

 

 コロナ禍の前に約120人いたスタッフは半分近くに減少。

 5月末には6つある店舗のひとつを閉店する予定です。

人手不足で店舗の維持が難しく、人手不足の対策としても期待されている駅弁の自販機。

 始発から終電にあわせて駅弁が販売されます。

札幌駅立売商会 公式 プレスリリース

JR札幌駅構内に駅弁自動販売機を設置!

 

 

 

https://www.ekiben-sapporo.net/-/pdf/info_vending-machine_v2.pdf

JR札幌駅構内で駅弁販売を担う株式会社札幌駅立売商会(以下、弁菜亭)は、

JR北海道フレッシュキヨスク株式会社と協力し、

JR札幌駅改札内にて、駅弁自動販売機による新たな販売スタイルを開始します。

営業開始日:2024年5月15日(水)

 

 

 

 

 

動画

北海道初】“駅弁の自動販売機”がJR札幌駅に登場

全国で3例目 駅弁販売は「立ち売り」→「ワゴン」→「店舗」→「自販機」の時代に

 

ということで、札幌駅の北側も直すそうです

トイレも、1カ所に集約するというのは、大丈夫なのですね

 

あと、駅弁の自動販売機は、福井駅、大阪駅にあるそうです

この自動販売機の方がいいと思いますね

 

動画

JR福井駅に駅弁の自動販売機が登場 人気の「越前かにめし」など販売

福井新聞

 

駅弁を"自販機"で買ってみた 大阪駅

ユウ270【交通系Vlog】