上越タウンジャーナルに乗っている記事ですが
鉄道ファンに人気の「スカ色(横須賀線色)」トキ鉄に登場 クリームと青の国鉄色車両
2024.05.07
新潟県上越市のえちごトキめき鉄道は、旧国鉄時代のシンボルカラーの一つで、
クリーム色と青色に塗装された、「スカ色(横須賀線色)」の車両を導入した。
スカ色は鉄道ファンに根強い人気があり、広告ラッピング列車として
2024年5月5日から妙高はねうまライン(直江津~―妙高高原)で
2両1編成が通常運行している。
鉄道ファンに人気の「スカ色(横須賀線色)」トキ鉄に登場 クリームと青の国鉄色車両 https://t.co/COMyyUPFfh #新潟 #上越
— 上越タウンジャーナル (@joetsujournal) May 7, 2024
妙高はねうまラインを走行するスカ色
スカ色は旧国鉄が1950年に神奈川県の横須賀線で採用した塗装で、
海沿いに向かうため「白砂青松」を表していたという。
その後千葉県の総武線や信越線 中央線などでも運行。
長野県の3セク鉄道、しなの鉄道でも国鉄時代の車両を、JRから譲り受け運行していたが、
老朽化のため2021年に引退した。
今回は、2021年からトキ鉄で同じく
旧国鉄時代の赤と黄色の「新潟色」を再現したラッピング列車の
広告提供をしている、屋根や床などの建材メーカー
田島ルーフィング(本社・東京都)が第2弾として再現した。
同社製のデザイン性の高い特殊フィルムを使用している。
おそとで撮り鉄😁
— まるおじ 放課後ゆる鉄倶楽部 (@maruoji5861) May 6, 2024
えちごトキめき鉄道のラッピングトレイン
田島塗1号、2号の並び😁
夕方からの撮影会に
参加させていただきました🤗#えちごトキめき鉄道#田島塗#鉄道写真 pic.twitter.com/3RROeZAOpa
直江津駅で行われたスカ色の広告ラッピング列車の出発式(2024年5月5日)
5月5日は直江津駅で出発式が行われ、大勢の鉄道ファンがカメラを向ける中、
くす玉を割って運行を祝った。
熱心な鉄道ファンで知られる田島ルーフィングの田島常雄会長(71)は
「感無量。横須賀線色は圧倒的に人気がある。
沿線の皆さんの足として愛してほしいし、
たくさんの人が写真撮影に来ると思うので歓迎してほしい」と話した。
トキ鉄の鳥塚亮社長は「撮り鉄の皆さんがお土産を買ったり、
宿泊したりすれば地域にお金が落ち、
写真が拡散されれば地域の宣伝にもなる。スカ色はここだけです」とPRした。
という事で、スカ色とは
115系のスカ色車両
横須賀線(よこすかせん)を走っている車両だから
スカ色という事で、横須賀線のほか、総武快速線 千葉県内の
総武本線 内房線 外房線 成田線 東金線の千葉県内の路線と
中央本線の 高尾~松本と篠ノ井線、飯田線で走っていました
その後、横須賀線 総武快速線以外は別の色になっています
右から「E217系」「E231系」「E235系」横須賀線の車両
E235系 横須賀線の車両
動画
前面展望|CM|4K撮影(e235計1000番台
横須賀線・総武線快速】成田空港〜逗子 JR東日本|スカ色|新型
えちごトキめき鉄道「田島塗り」第二弾は、「横須賀色」の
ラッピングを施し「荷物室」も有り?妙高高原駅へ到着した
営業運行初日の、えちごトキめき鉄道ET127系V8編成。
えちごトキめき鉄道さん開催の田島塗り2号debut撮影会に参加してきました。
— ジャパリトロッコの人 (@Yamabiko_1243) May 5, 2024
令和に蘇った旧型国電を余すことなく撮影できて満足度の高い撮影会でした。
次は本線上でも狙ってみたいですね。#えちごトキめき鉄道#スカ色#新潟色 pic.twitter.com/ITZGy58Mc9
#GWを写真4枚で振り返る
— 鉄道チャンネル新潟 (@tettyannniigata) May 6, 2024
復刻塗装祭りなGWでしたね pic.twitter.com/T6yhYrksMD