北海道新聞デジタルに乗っている記事ですが
札幌・円山公園 花見期間中の火気使用を全面禁止に
2024.04.04 18:12 北海道新聞
札幌市は4日、円山公園(札幌市中央区)での、
花見期間中の火気使用を全面禁止にすると発表した。
札幌・円山公園 花見期間中の火気使用を全面禁止に:北海道新聞デジタル https://t.co/bFOiQxJHIr #北海道 #札幌 #円山公園
— 北海道新聞🖋️ (@doshinweb) April 5, 2024
ジンギスカンの臭いや煙への苦情が市に根強く寄せられているため。
同公園にはエゾヤマザクラやソメイヨシノなど
約110本の桜が並び、花見でのジンギスカンは道都の春の風物詩だった。
市はこれまで、花見期間の1週間程度に限り園内の火気使用を認めていた。
新型コロナウイルス禍の2020~22年は宴会と火気の使用を禁じた。
23年は混雑を避けるため火気使用のみを禁止にした。
昨年の花見期間中、来園者に火気禁止の是非をアンケートしたところ、
「(禁止に)満足」が49%、
「どちらでもない」が21%、
「不満」は30%だったという。
市は「近隣からの苦情が毎年20件ほど寄せられる。
来年以降も禁止にしたい」(みどりの管理課)としている。
飲食販売や仮設トイレを置く今年の花見期間は、27日~5月6日の午前9時~午後8時。
動画
不法投棄や煙や臭いの苦情多く …火を使わないことに
「満足」多数 円山公園の花見 火を使ったBBQ禁止
HTB北海道テレビ放送 テレビ朝日系
「うれしいような、ちょっと寂しいような」円山公園 ジンギスカンNGに
札幌市民は… アンケートでは火気の使用禁止に賛同の声も
UHB北海道文化放送 フジテレビ系
札幌円山公園 公式サイトには、この用に乗っています
という事で、賛否が分かれていますが
私としては、後片付け等の環境対策をきちんするというグループに限り、
事前申込制でやるというのはどうなのでしょうか
ただ、花見会運営グループがきちんと責任を持つというだけではなく
参加する人ひとりひとりが、きちんと、責任を持った行動をしてほしいという事ですね
長年受け継がれてきた文化が、こんなことで失われてしまうとは、残念でなりません。
— 和田 哲/ブラサトル (@Satoru_Wada) April 5, 2024
「ジンギスカンの臭いや煙への苦情」を市に訴えた方には、もしかしたら何らかの事情があるかもしれませんが、これ以外の解決方法(窓への対策による自己防衛など)がなかったのでしょうか?…
自治体の公園担当部署が、日々このようなクレーム対応に疲弊していることは承知しています。ご苦労にただただ頭が下がります。
— 和田 哲/ブラサトル (@Satoru_Wada) April 5, 2024
最初から喧嘩腰で恫喝したり、延々と長時間にわたって担当者を責め続けたりする市民もいると聞きます。
どうでしょう。市役所に苦情受付専門の議論のプロを配置しては?
例えば、外から室内に入ってくる臭いの対策にはこういうものもあるようです。https://t.co/yYhwho4drq
— 和田 哲/ブラサトル (@Satoru_Wada) April 5, 2024
ほかにも、空気清浄機や室内脱臭剤も有効なのではないでしょうか。地域の伝統文化を止める前に、できることがあると思うのです。
市はどちらかというと、利用者のマナーの悪さを問題視しているようです。
— お前とお前は却ってよし (@omaetoomaewa) April 5, 2024
臭いのクレームがどの程度あったかわかりませんが、家に入ってくるというよりは、公園を訪れた時に臭いという声かと想像します。
実際私も自分がやる側ならいいけど、他のは臭いし煙いですから笑。
ご意見ごもっともなのですが、花見をして、後片付けをしないで、帰る人がいるからだと思いますよ、あと、「後片付けの仕事を用意して上げました」という人もいますがそういう話じゃないと思いますね。それが大変だからやらないようにしましょうではないでしょうか
— まいける@北海道滝川市 (@k_maeike) April 5, 2024
続き、あと、後片付け等の環境対策をきちんするというグループに限り、事前申込制でやるというのはどうなのでしょうか?
— まいける@北海道滝川市 (@k_maeike) April 5, 2024
あそこ(特定場所)にマンション建ったことが根源の問題。当時の土地利用地域管理に問題あったと思います。その場所を「公園隣接地」などとして買うこと出来なかった結果なのでしょうかね。ここでも金かぁ…。
— 高山 政巳 (@takayama9999) April 5, 2024
春らんまん!お花見の季節ですね🌸
— 北海道名物 松尾ジンギスカン【公式】MatsuoJingisukan (@matsuo1956) April 5, 2024
花見と言えば…ジンギスカンッ🍲
東京、千葉、埼玉、神奈川の皆さま
「花見ジンギスカン」はいかがですか?
会場まで #松尾ジンギスカン とBBQセットをお届け!
配送無料「手ぶらでジンギスカンBBQ」
お申し込みは(委託先)BBQパーク⬇️https://t.co/rYtbtTqSlc pic.twitter.com/8ik6MQxbR6
【オチのない愚痴です】
— 和田 哲/ブラサトル (@Satoru_Wada) April 5, 2024
円山公園で花見期間の火気使用が禁止される件、過去にゴミを放置するなどマナーの悪い人が多かったから、という理由もあるようです。マナーの悪い人たちに対する対策は当然必要ですが、火気使用禁止がその対策として妥当かどうかの議論はここではひとまず置きます。… pic.twitter.com/5Ar4j9JNnk
中学生の頃に言われたことですが
— まいける@北海道滝川市 (@k_maeike) April 6, 2024
1人が悪いために、みんなが悪く言われるという事ですね
もう花見ジンギスカン文化自体、廃れてしまうのかもしれません…(´;ω;`)
— 北海道名物 松尾ジンギスカン【公式】MatsuoJingisukan (@matsuo1956) April 5, 2024
お花見ジンギスカンが徐々に制限され始めていますね、、🥲
— ソラチくん🐷🍚 (@sorachiofficial) April 5, 2024
芦別には「旭ヶ丘公園」という桜が綺麗な公園があり、無料の小動物園(猿山、ヤギ、ウサギなど沢山!)、BBQもできる施設(要予約)まであります✨
綺麗なところだよ〜🌸
#芦別 #花見 #花見ジンギスカンhttps://t.co/I1Wpl1rkzC pic.twitter.com/yrb0Ajn6XL
苦情を訴えた側が責任を自覚することはないでしょう。
— カリン ちゃこ(きゃぷ) (@ka_rinchaco) April 5, 2024
自分の不都合・気に入らないことを市当局に執拗に訴えるだけ
一部の人たちによる過剰なるクレームによってあまりにもサイレントマジョリティが無視される事態が各地で起きていると思います
和田さんの追加レスの通り何か対策が必要だとおもいます
これは花見だけじゃなく
駅や、コンビニからからゴミ箱がなくなった→
家から家庭ごみを持ってくる人がいるから
コンサートの撮影を禁止・制限します→
観客同志でトラフセルがあるからなど
コンサートなど各種イベント中止→
ごみの散乱、自動車不法駐車 夜遅くまで人が集まっている
騒音問題
高齢者のラジオ体操がうるさい→
苦情を言うのが高齢者なら、イベントに参加するのも高齢者という事もあるそうです
あとは、以前は、町内会、会社、学校、PTAの行事に参加するのは当たり前でしたが
現代は、ハラスメント防止のため、参加・不参加は自由になって来ていますが
参加・不参加の片方の勢力からの 反対側の勢力に批判的圧力を
かける事があるようですね
あと、花見ジンギスカンの文化を無くしたくないという意見に賛成しますが
反対する人の意見も尊重する範囲で、花見を実施するのがいいと思いますね